
娘は現在、保育園に短時間(8:30〜16:30)で通っています。私はアルバイ…
娘は現在、保育園に短時間(8:30〜16:30)で通っています。
私はアルバイトで週5日、9:00〜17:00で働きたいので、延長保育を利用したいと夫に相談しました。
でも夫からは「子どものためにフルタイムはダメ」「時給が高いところはダメ」と言われてしまいました。
さらに「俺より稼ぎが低いんだから、バイトなんだから、家事・育児・保育園の送り迎え・義母の介護・地域の世話役は全部お前がやるべき」とも言われていて…。
夫の月収は20万円ほどで、私はもっと働いて家計を支えたいのですが、どうしても理不尽に感じてしまいます。
同じように延長保育や働き方で旦那さんと意見が合わなかった方、どうやって話し合ったり解決しましたか?
アドバイスいただけたら嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月)

はじめてのママリ🔰
その程度の稼ぎで(口悪くてすみません)、俺の方が稼いでる!ってめちゃダサいですね。
それくらいなら少し頑張ったら自分の方が稼げそうじゃないですか?
私ならじゃあ逆の立場にしようって提案しますね。

まる
ごめんなさい、他の方と同じ意見なんですけど。その程度の月収で俺の方が稼いでいるんだからと威張って全部やれってダサい😅
20万なんて無資格でも簡単に追い越せるでしょ。新卒正社員でもそれ以上もらってます。
バイトじゃなくなったら?
じゃあ代わりに私がフルタイムであなたより稼いだら、あなたが全部やって見せてくれるの?
稼げない方が全部やらなきゃいけないなんて理不尽だと思わないので?って言います。
仕事しかしてないくせに20万しか稼げないような奴にバカにされて、悔しくないですか?
フルタイムはダメってなんで?
今時、夫婦共働きフルタイムなんて当たり前ですよ。
2人の子供なのに育児も不参加、家のことも何にも手伝う気もない人と、これから先長く一緒にいるなんて、私なら考えちゃうわとまで言っちゃいそう。
離婚も頭をよぎりますよ😂
旦那さんがただやりたくないだけでしょ。いらないです。そんな思いやりにかける人。
義母の介護なんて実子の仕事だから、バイトとか嫁だからとか関係ないし。
都合が悪い事、やりたくない事、全部押し付けられてるだけですよ。
コメント