
真剣に子どもの発達に困っています。もうすぐ4歳になる年少の娘がいます…
真剣に子どもの発達に困っています。
もうすぐ4歳になる年少の娘がいます。
気持ちの切り替えが特に難しく、癇癪持ちでひどい時は1時間以上泣きます.
そしてコミュニケーションが取れません。
質問しても、こうなの?ああなの?のとか2択で質問してもうんもいいえも言えません。
普通の時は気分がいい時は自分から話すこともあったり、幼稚園でもそこまで困った行動はないらしいので、それも意味がわからないです。
こういうのって発達障害の一部ではないのでしょうか.
療育には次回2回目になりますが予約はしていますが。
言語療法とか効果あるんですかね?
とにかく自分の気持ちやして欲しいこと、要求が言葉が出てこないんです。代弁してもあんまり意味がなくて、よくわからなくて。
私も毎日泣かれて精神的に辛くて。どう娘に関わればいいかわからなくて苦しいです。
- はじめてのままり(1歳11ヶ月, 3歳10ヶ月)

ふうしゃ
うちも自閉症の子を育てていますが、同じように切り替えが難しく癇癪も長く続いていました。気持ちや要求を言葉で出すのが苦手で「はい・いいえ」も難しかったです。
発達障害の特徴としてあることですが、園では問題ないこともあります。専門家が環境や全体を見て判断してくれるので、療育に通っていれば安心だと思います。言語療法は「気持ちを伝える方法」を一緒に練習できるので効果がありましたよ。
おうちでは「ジュースとお茶どっち?」のように具体的に選ばせたり、「悲しいんだね」と気持ちを代弁してあげるのが役立ちました。癇癪中は無理に話させず、安全を見守って落ち着くのを待つことも大事かなと思います。
お母さんも本当に毎日大変だと思います。どうか一人で抱え込まず、療育や相談先に親自身の気持ちも話してみてくださいね。

はじめてのママリ🔰
気持ち切り替えれず癇癪のとき何言っても聞いてなく、答えないです😭😭
その時は落ち着くまで見守ってます💦
1時間以上続くことあり、そこで声かけたり、近づくとよけいヒートアップするのでとにかく関わらないようして、様子見ちらちらみて、感覚で今なら声かけても大丈夫かな??思った時声かけると、答えてくれる時あります😂
うちのコは、それ以外にも特性あり発達障害あります。
言語療法、作業療法、理学療法通ってます!
先生から、声かけしても癇癪してる時届かないから、危険に事しない限り、見守るもりながら、声かられそうなとき声かけを言われてそんな感じしてます🤔
あと言語では絵付きカードなど気持ち伝えるなどしてます!

はじめてのママリ🔰
わかります😭
うちも上の子が年少の頃はそんな感じで、酷い時は数日間グズグズ根に持つので毎日途方に暮れてました🥲
でも療育行ったら何の効果かもわからないまま、今ではほごく普通のやり取りができて切り替えもかなり早くなりましたよ!
質問の返答とかでは言葉が出ないので、イラストカード指さしにしたり、タイムタイマーや便利グッズ導入したり、療育の先生からのアドバイスで日常生活で工夫できることもたくさん教わりましたよ✨
親子参加のグループ療育のみでしたが、年長の今では発達検査の異常なしとまでなりました🙆🏻♀️
コメント