※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

乳幼児揺さぶられ症候群について質問させていただきます。先日、助産院…

乳幼児揺さぶられ症候群について質問させていただきます。
先日、助産院主催のランチ会に参加した際に、我が子が泣き出したので、助産師さんが抱っこして泣き止ませようとされました。
私も、ひとまずは任せて様子を見ていたのですが、子どもを横抱きの抱っこひもに入れて、軽く首を支えて、まるで座っているかの様な姿勢にして、助産師さん自身が上下に大きく揺れて、我が子もバウンドしている様子でした。
結局、「泣き止みませんでした。寝ませんでした」と私の腕に戻してくれたのですが、その10分少しの出来事が、我が子の脳に悪影響を与えはしなかったか、心配しています。
また、違和感を感じてすぐに我が子を取り戻さなかったこと等も、ひどく後悔しています。
現在、我が子は目は合うようですし、追視の様子も見られますが、ミルクの飲みが普段より少な目で、声を出すことも少な目に感じます。
病院を受診した方がいいのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

揺さぶられ症候群は虐待レベルで勢いよく揺らさないとならないので大丈夫です、安心してください!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます✨

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

第1子さんでしょうか?
ご心配でしょうがそれくらいの揺れでは揺さぶられ症候群には該当しないと思います。
揺さぶられは本当に異常なくらい激しくブンブンやるなど虐待レベルの揺らし方です。
大丈夫ですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい、第一子です。
    ご回答、ありがとうございます。

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

赤ちゃん抱っこしてバランスボールで跳ねながら寝かしつける、なんて方法もあるくらいですし大丈夫ですよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。
    ご回答、ありがとうございます。

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

助産師さんが揺さぶられっ子症候群の知識がないわけないと思うので大丈夫だとは思いますが、心配であれば受診していいと思います。
実際見てないので詳しい様子はわかりませんが、バランスボール使って上下に揺れながらあやすやり方もあるのでおそらく大丈夫じゃないかなと思います👀

揺さぶられっ子症候群の発生条件は大まかに
・2秒間に5回以上のスピードで頭を振る(ヘドバンみたいな感じです)
・顎が胸につく勢いのもの
・空中に放り投げるような高い高い
などです。虐待としても扱われるので、助産師さんがそんなことをするとは思えないのですが💦一度YouTubeなどで、どのような揺らし方が揺さぶられっ子症候群になるのか検索してみるといいと思います!

受診の症状は、
・嘔吐を繰り返している
・ぐったりしている
・目の焦点が明らかに合わない
・痙攣している
・ずっと寝ている
・ミルク母乳を飲まない
・呼吸の異常
・いつもと様子が明らかにちがう
などです!

とはいえ、調べても不安ですし、実際の様子見てないので心配であれば安心する為にも受診するといいかもです👀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく記載いただいて、ありがとうございます。
    もう少し様子を注視して、場合によっては病院で相談しようと思います。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    初めてやと全部不安になりますよね💦
    私も毎日検索魔してます笑

    何もありませんように☺️

    • 1時間前
ri

その程度なら大丈夫です!
首があからさまに上下左右に激しくグラングランゆれなければ心配入りませんよ☺️
1人目ってどうしても少しの事が不安ですよね😭すごくわかります!
ミルク飲み具合や声を出す回数などはお子さんも疲れていると多少は変わりますので、顔色が悪いやぐったりしてないかを注意して見てみて下さい✨