※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

このモヤモヤを夫にどう伝えれば分かってもらえるでしょうか。2歳の男の…

このモヤモヤを夫にどう伝えれば分かってもらえるでしょうか。。長文失礼します。

2歳の男の子がいて、現在妊娠7ヶ月になる妊婦です。
時短正社員で9時半〜15時までの勤務なので保育園の送り迎え、買い出しや発熱時のお休み、家事育児は全てわたしです。

夫は営業で仕事が忙しいようで(新規事業で半年前ぐらいから急激に忙しくなりました)、また海外出張や接待的な飲み会も多く毎日の帰宅が0時は当たり前です。

健康面では心配ではあるのものの、なんでこんなにわたしばっかり…と思ってしまいます。
これでかなり稼いでいて…というのであればまだ少し我慢できます。ですが毎月生活費と貯金で10万、家のローン10万円程度しか渡してもらえてません。残りの詳細は不明です。
以前から、わたしが振り分けるから一旦お小遣い制にしたいと話しているのですがそれは拒否で。
元々お給料の良い会社ではないですが。。

お酒タバコ、ギャンブルは一切やりません。洋服も集める方ではないものの、土日はどちらかは必ず趣味のゴルフや野球で一日中不在で(これでもなんとか土日どちらかにさせました😭)、高速に乗ることも多くガソリンやその辺りでお金は使っていると思います。。
土日どっちか遊んできたら?と言ってはくれるのですが、それだと結局家族が揃うことが無くなるので息子がかわいそうで…

わたしとしては
・お小遣い制にしたい。
・夫が仕事を頑張れば頑張るほどわたしの負担が増えていることは自覚してほしい→それが分かるのであればせめてその分のお金も家に入れるべきでは?と思う。
・転職も視野に入れてほしい(会社自体が超昭和体質で奥さんにやらせろと言われる)
・ゴルフや野球は隔週にしてほしい。

わたしの稼ぎはほぼ保育料と家に入れるお金に消えているので、一体わたしは何のために周りに謝ってまで働いてるんだろう…とか思ってしまいます。

同じような人いますか?わたしの考え方が厳しすぎますでしょうか。
夫のこと嫌いになりたくないのになんだかもう話してイヤな雰囲気になるぐらいならと諦めてしまっている自分もいて、この先離婚したいのか、どうなりたいのか分からなくなってます…

コメント

あじさい💠

0時まで仕事しちゃうとなると、多分義務感が強いのか仕事が好きなので転職をと言っても探さない気がします。言っても聞かないですよね、うちもですよ😇
なので仕事は一旦置いといて、

わたしばっかり…のところは見える化がいいんじゃないかなと思いました。24時間✖️一週間の中で睡眠、仕事、遊び、その他と色分けしたら…ほんの数時間しか子供と関わらないのが可視化できるかと思います。それを一年分、成人までと足し合わせると何年分になるかな⁈父親は3年4ヵ月とか言われてますけど、下回る気がしますよ!

あとは自由時間の可視化。一人時間の可視化もしたら、母親って休みがないなと分かってもらえるかもです。

ある程度追い詰めたなと思えたら、転職を勧める→多分断る→お小遣い制を提案する→多分断る→せめてお金の管理をさせてくれ(結局は夫婦の財産だし)と言う→さすがに断れない!!となる。作戦でいかがでしょうか⁈

長くなってすみません