
友達との距離が近い6歳の息子がいます集団行動や行事など日常の園での生…
友達との距離が近い6歳の息子がいます
集団行動や行事など日常の園での生活では特に支障はないのですが
友達との距離がとにかく近く(男女関係なく)
先生に相談したところみんなお互いに近いような感じなの
で
そこまで激しいスキンシップ等の心配は大丈夫ですと言っていただきましたが
あまりにも近いです。
例えばハグしたり顔を近づけてふざけて食べるふりをし
たり
授業参観の時は特に子供がテンション上がるのかそういう距離が近い様子が特に伺えます。
今のご時世微笑んで仲良しだね〜のように1ミリも思えず
相手の親御さんも不快に思わせてしまっているんじゃないかと授業参観の時が怖くて仕方がありません。
子供にはもちろん口うるさく
話したり注意はしていますがテンションがあがってしまう
と
私の話は頭からすっぽりぬけてしまいます。
人見知りをする事もなく知らない同じくらいの子にも話しかけてしまうような息子です。
1回言って効くような子ではなく何回も言ってやっと治るような子です
人見知りをする事もなく知らない同じくらいの子にも話しかけてしまうような息子です。
1回言って効くような子ではなく何回も言ってやっと治るような子です
来年小学生になるので
このまま普通のクラスでやっていけるかどうか問題があるのか不安です。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
実際にお友達に辞めてって言われてもすぐ辞められず何回もやってしまう〜などはあるんでしょうか?
言われてすぐにごめんね〜とストップできるなら大丈夫かなーと思いますけどね🤔
言われてもしつこくやってしまう様子があるなら少し困る場面は出てくるかもしれません💦

はじめてのママリ🔰
うちは逆みたいで仲良しの男の子がずっと隣にベッタリひっついてきて、しんどいみたいです💦
私は息子をそんなに好きなんだったらいいじゃんって言ってますけど🤔
製作や給食や移動もべったり隣にいて離れないみたいです🤣

ママリ
未就学児は距離感バグってるのが基本なので何も心配いらないですよ😂
園でも習い事でも前後に並ぶときはみーんなぴっったりくっついて並んでるので毎回笑っちゃいます😂
仲の良い年上のお友だちは小2ですが一緒に遊ぶとまだまだバグってるので、これいつになったら普通の距離感に気付くのかな?といつもママ友と話してます😂
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
その時は直ぐに辞めることはできます、、😞
私から注意された時もその時は辞めますが日が経つと言われたことを忘れてしまう時があります、、、。😞
はじめてのママリ🔰
まだまだ一回言ったくらいで次からもうやらないとなるのは難しい年齢だと思いますよ!
テンション上がりやすいのは男の子は一定数いますが、発達に問題あるレベルなのかはやっぱり集団生活に支障あるかが判断材料になると思います🤔