※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

長女の学級崩壊が心配です。男の子たちが問題行動を起こしている理由は何でしょうか。

長女(小学二年生)の学年が学級崩壊しております。
崩壊させてるのは全員男の子です。

うちにも2歳男児がおり、あの子達を見て急に心配になってきてしまいました。

どうしたらああいう風に先生に刃向かったり、死ねと言ったり、教室から逃亡したりする子に育つんでしょうか?

何が悪いんですかね😓

コメント

まろん

性別問わず地域柄や家庭環境などかなと思います。発達障害を拗らせて二次障害を引き起こす子もいますしね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんかみんな兄弟がいるみたいなんですけど、兄弟は普通に学校生活送れてるみたいで、、、。中には発達障害でカウンセラーがつきっきりな子がいますが、この子は授業を飛び出したりはするんですが悪意を感じないです。学級崩壊させてる子達には、わざと困らせてやろう みたいな悪意を感じます

    • 9月30日
deleted user

年齢の大きな子供達がいます

たぶん親御さんが1番悩んでいらっしゃると思いますよ。

成長過程の反抗期の差
なのだと私は感じていますが
低学年で複数いるのはあまり見ないですね🤔

何人かはメインの子の真似もありそうですね。まだ流されやすい年齢ですから難しいですね😔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよ。だから親御さんたちとはあまり揉めたくもなくて、転校を考えています😓人数が少ないからクラス変えもないし、このまま授業を受けれないのは娘にも良くないですし

    • 9月30日
  • deleted user

    退会ユーザー

    我が家は上2人はもう成人過ぎてますので
    時代も違うかも知れませんが

    家庭環境が宜しくない場合ももちろんありましたが
    私の周りでは親御さんが酷く悩んでいらっしゃる方ばかりでしたよ。
    精神的に辛くなってしまっていて
    心配でした。

    そういう方の場合は家庭環境が悪いわけではなく
    むしろ良いくらいなのでお子さん自体の心の成長と共に落ち着いて行きましたが

    クラスにいて巻き添えくらっている状態側の子はしんどいですよね💦

    娘さんも賛成しているのなら転校もありだと思いますよ☺️

    • 10月1日
はじめてのママリ🔰

家庭環境とか愛情不足とかかなぁと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    みんな兄弟がいるみたいなんですけど、兄弟たちは普通に学校生活送れてるみたいなんですよね、、、。

    • 9月30日
はじめてのママリ🔰

地域柄もあるとおもいます。親の教養がないとか