※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さきたんそ
ココロ・悩み

4年生の長女について、学校の準備や掃除、学力低下、友人関係に悩んでいます。ADHDの可能性も考えていますが、どう対処すれば良いか分からず困っています。

4年生の長子、長女について。
どのようにしていけばいいかわかりません。

3年生の頃から、
・できていた翌日の学校の用意ができない、しなくなった。ハンカチナナフキン、ティッシュを用意しない。したと嘘を付くこともある。
・掃除できない。部屋がゴミ屋敷、ランドセルの中もゴミ箱。
・プリント類出さない
・テストや宿題でケアレスミスが多すぎる
・宿題や準備など優先順位をつけられない。言ってもすぐに忘れて他のことをしてしまう。

学力の低下
・4年生の前期、3段階でオール2でした。愕然としました、、、。

友人関係
・今年同じクラスで仲良し四人組でしたが、まぁトラブルメーカーがいて、毎日誰かがハブられてはもとに戻る。
→担任とも話をして、他の3人から離れるよう説得して今週辺りから他のこのグループに入りつつあります。
友人関係で落ち着かず、また、授業と関係ないものを持っていったり、、、。距離を取らせ始めたので友人関係による余波は落ち着くかな、、、。

丁寧に話しても話しても、数時間でリセットされ、数日後にはまた、ゴミ部屋ゴミランドセル。
準備類、やりなさいと声かけ続けても、やらなかったり、声かけないとてきてなかったり、嘘つかれたり、、、。
可視化して、できるよう、準備リストも作ってますが、活用せず。
1年の間は丁寧に手取り足取りしてあげてました、、、。

もうどうしたら良いのか、、、。お手上げです。
私も、ギャーギャーー怒ってしまって。
少なくとも自分はそうじゃなかったと思ってしまって、、、。

4年生って、通常、どんな感じなんでしょうか、、、。

何かしら障害がある、ADHDなのかな、、、と、、、。

コメント

みかん

読んでて、私もそうかな〜って思いました😅

  • さきたんそ

    さきたんそ

    ありがとうございます。担任の先生にも、状況を相談しました、、、。
    友人に聞くと、どうやら第一子長女アルアル、、、とまでは行かないものの、うちのこもそんな感じと。障害どうこうではなく、まずはこういう状態の娘と、向き合っていかないとなぁと思ったところでした!

    • 10月2日
𖥧朝活バナナ𓃱𖤣踏み台6/20

ADHDかは専門家ではないので分かりませんが、そういう特性があるという気持ちで解決方法を探してあげると良いかもです。
うちは診断はおりてませんが、誰がどう見てもADHDだなと思ってます🤣

小3の時はメンタル的にも荒れていて(友達間トラブル)忘れ、無くしものがマックス酷かったです🥹
からの私が怒る→嘘を付くようになる
で悪循環でした。

片付けはマシな時もありますが、強制的にリセット→それが当たり前の姿
になるまでやる
とかはしてます。

  • さきたんそ

    さきたんそ

    ありがとうございます!
    そうですよね!障害どうこうではなく、まずはこういう特性、傾向がある子、それをどうするか、向き合っていかないといけませんね!
    嘘を付くようになる、、、やはり起こりすぎが原因でもあるんでしょうか。反省してます💦
    強制リセット!これがいつか当たり前になるように、、、、。
    親として頑張ります!

    • 10月2日