※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

自分に対する苛立ちや不安を感じている女性が、育児や仕事との両立に悩んでいます。体調や精神状態に対する葛藤があり、何を頑張るべきか迷っています。

頑張れない自分が嫌いです。

躁うつになり6年たちました。
元気だな、調子がいいなと思う時期が続いても軽躁状態だったりして、そのあとものすごい不安に襲われます。

頑張らなきゃ、状況を変えなきゃ、このままじゃだめだ、って思えばおもうほど追い詰められます。

少しずつ自分にできることを頑張ればいいともおもいます。
実家の家族もそのように言ってくれて本当にありがたいです。
確実に前より進歩はしてるけど6年たってる。
いい加減治したい。

しかし、今年度から子供が不登校になり、つきっきりです。療養中にスキルアップのために、資格の勉強もしています。今仕事をすると、育児も家事も不登校の息子へ寄り添うことも勉強と仕事も、両立できない。

でも再び仕事することが私の中でゴールだから、何も頑張っていないこと一緒な気がします。

この状況の中でパートだけでもできるようにどうにかしようとするのって、現実的ではないでしょうか。
障害年金は来年の夏まで。
更新されるかわからないから、それ以降の生活が見えないから少しでもお金貯めとかなきゃって気持ちがつよい。
先を見過ぎで今がしんどいです。
でも今自分にできることをやるべきだとも思います。
でもそうするとキャパがオーバーしそうな気もして。
頑張らなきゃいけないです。
みんなそれぞれ頑張ってるんだから私も頑張らなくちゃ。
6年もたってるんだから早く治さなきゃ、元気な状態になってなくちゃという思いがつよいです。
体調がしんどくなると甘えだ、鬱の状況に依存しているだけだという思いが強くなり余計しんどくなります。

ピークの時ほどではない、でもいろんなことを完璧にできるほど完全ではない。
私は今何を頑張るべきなのかわからなくなりました。

コメント

ぷちまま

友人が躁鬱になり、入退院を繰り返し、かれこれ13.4年経ちました。やはり精神的なものは1回なってしまうと中々治すことは難しいみたいです。

子供がいる中、躁鬱と戦いながら生きているだけで偉いと思います。友人は作業所?というところでまず頑張っているみたいですが。

鬱系は長い目でみて付き合っていくと考えて無理せず生きるのが良いんではないかと思います。鬱は、遺伝的要因もあるということが、分かってきたみたいなものを記事で読みました。

なのでママリさん自分自身を責めず、そういうものだったんだと受け入れて無理せず今できることをやるでいいのではないかとおもいます。

既にママリさんは頑張ってるし色んなものと向き合ってる、それで今は十分なのかなと。

無理して悪化することがある方が心配でコメントしました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    お返事がおそくなってしまい、申し訳ありません。

    ご友人が躁鬱なのですね。やはり一度なると完全に治すのは難しいですよね、、。

    既に頑張っているし色んなものと向き合ってるというお言葉がとても嬉しかったです。

    とても優しいお言葉をいただき本当に感謝しております。

    最近本当にずっと焦ってばかりいたので、ママリに投稿させていただきコメントをいただいて少し心が軽くなりました!!!ありがとうございます。

    • 10月2日
はじめてのママリ🔰

がんばって治そうとしない方がむしろいいんじゃないかな、と思います。
今、“やらなきゃいけない”事でご自分をとても追い詰めておられるように見受けられるので、“やりたい”ことを探してみるように考えの向きを変えてみてはどうでしょうか?

ご実家も味方でいてくださってますし、パートは“やりたい”仕事が見つかれば始めてみられたらいいのかなと思います。
やらなきゃで無理して始めてもしんどくなりそうで心配です。

昔に戻ろうせず、早く元気になろうとせず、もうある意味諦めて上手く付き合っていくにはどうしたらいいかな?と考える方が楽になれそうな気がします。

他の方もおっしゃっておられますが、鬱はご本人の心や意志のせいだけではないかもしれないです。
脳の機構の問題かもしれないので、そうなると私たちの努力だけでは完治というのは難しいと思います😔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。

    やらなきゃいけないことに追われているというのは本当に言われて見てそうだ、、と思いました。

    仕事についてもやりたい仕事が見つかれば始めてみるという考えがなかったので、すごく心が軽くなりました。
    誰に言われたわけでもないのに、早く仕事しろ!という自分の心の中の声にずっと責められている気がして、なんとかしなきゃ、なんとかしなきゃと思っていたところでしたが、やらなきゃよりもやりたいという気持ちが出てきたときに、頑張ってみようと思います😢

    もともと仕事も好きだったので、早く昔に戻りたいという気持ちが強かったのかもしれません。昔に戻ろうとせず今の自分も受け入れて前に進みたいと思います!

    本当にありがとうございました!!

    • 10月2日