
子供の発達に付き合うのも悩むのも面倒になってきました。こちらとして…
子供の発達に付き合うのも悩むのも面倒になってきました。こちらとしてはそこまで深く考えるつもりもなく、子供の成長を見守りたいのですが、先生側には指摘されたりおかしいとまで言いませんが、いつもそのような感じです。正直3歳になったばかりだからそんなものでは?と思います。でも育てづらさや周りに比べると発達も結構遅れてるので療育はこれから通う予定です。
私的にはプラスに考えてますが。
先生側は深刻に捉えるからそのギャップにいつも疲れます。流せばいいんですけど、ひとつひとつ向き合うのが面倒くさくなってきてしまいました。
言われれれば言われるほど子供のことも嫌になってきてます。もう誰かの発言でいちいち子供の成長焦りたくないです。自分たちのペースで育児したい。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ままり
すごくお気持ちわかります。
遅れてるんだろうなとは思うけど、そのせいで育児が辛い、困ってるかって言われたらそうでもない。。市や保育園から言われたから仕方なく行ってるって感じです🥲
園と療育の併用、自分の仕事との兼ね合い考えるだけでめんどくさいです😂
一昔前前だったら性格で済んでたのに、、、と思います。
ママがしんどいとか本人が辛いなら療育始めればいいと思う派です🥲

ママリ
私も今同じことで悩んでます。
ゆっくりで可愛いなと思えていた部分も人から言われると焦ってしまいますよね。
3歳ってそんなみんな一緒になんでもできるほど優秀なのかなって思います。
-
はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃ分かります!保育行事で別の子みると、うちより激しいのたくさんいるし、じゃあみんな療育通わせてるの?って疑問です😮💨
小学生が発狂してるって言うなら問題だとは思いますが、3歳ならまだイヤイヤ期もあるしありそうですけどね💦やめさせるように治すのも親の務めは限度ありますよね。- 1時間前

りな
学校や幼稚園まで迎えに行ってくれるし塾だと思って上の子2人療育通わせています。赤ちゃん産まれてからますます送迎やスケジュール管理めんどくさいwwwかといって辞め時分からないし
はじめてのママリ🔰
共感いただきありがとうございます😢言われる度に悩むし、そう思えてきませんか?💦頭おかしいのかなって。でも3歳なんですよね。1歳の頃からよく言われていて。落ち着きないって、
素人でも落ち着くのは4歳頃からだと思ってるんですが、1歳からみんな落ち着くものなんですかね?
なんか疲れてしまって😮💨
ちょっと幼児に求めすぎじゃない?厳しすぎじゃない?って思ってしまうと同時にもう言わせないでよって子供の方に向いてしまうのも嫌になります…
ほっといてほしいですよね💦