
学童で筆箱を壊されました。上級生二人が、息子の筆箱を取り上げて、無…
学童で筆箱を壊されました。
上級生二人が、息子の筆箱を取り上げて、無理やり開けて壊したようです。
うちの子が何かちょっかいかけたとかではないので、学童の先生に謝罪はいらないので、弁償して下さいと伝えました。
今回相手が二人いて、そちら側の親御さん同士の話し合いとかも面倒くさいので、お金を頂きましょうとなり、学童の先生と話したのですが、先生がそれぞれ5000円、合計1万頂きますね…と。
4000円くらいの筆箱なので、そんなにいらないですし、子供同士のした事なので…と伝えたのですが、息子の気持ちもあるので……と押し切られました。
正直、壊した子供にはムカつきますが、やりすぎのような気もして…。
無いとは思いますが、今回の事でさらに息子に何かされても困るので、やはり貰いすぎですというべきでしょうか?
- ぽにょ(4歳5ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ🔰
言った方が良いと思います🫣
きちんと伝わらず1万請求した親と思われそうですし😭💦

🥟
1万?!いやいくらなんでももらえないですよねそれは💦💦
これから同じ学童を利用する者なんですから、もう少しまともな話し合いというか、、解決策を見つけてもらったほうがいい気がします💦

はじめてのママリ
いや、もらえないでしょう、、
ごめんなさい。多分「謝罪いらないので弁償してください。」の時点で、ちょっとこの親には注意しないと💦と思われてる可能性高いなぁと思いました、、
-
ぽにょ
謝罪に関しては、学童の先生が今日の夜にも謝罪の電話させましょうか?って言ってきたので、そのために時間取られるのも嫌だし、子供同士の事なので入りませんと伝えました。
先ほどやはりどう考えも貰いすぎなので、筆箱代だけでいいですと伝えました。- 1時間前

はじめてのママリ🔰
1万円というのは学童の先生が決めた額なのでしょうか?
別のトラブルになりそうなので金額はもう少し話し合った方がいいと思います。
相手の親に、1万円もする筆箱なんてあるか?壊されたのをいい事に多めにお金を取られた!なんて話を周りに広められたら辛いですし💦
私なら筆箱を購入、レシートを相手に提示してその額をいただくかなと思います。
-
ぽにょ
そうです。
学童の先生が、一人5000円ずつにしましょうと。
そんなにいりません。4000円くらいのを買ったのでとそれでいいですと伝えましたが、悪い事したらこうなるということを伝えたいと。いわゆる大人だと、詫び料的な感じだと思いますが、流石やり過ぎなので、再度学童に電話して筆箱代だけでいいですと伝えました。
いいんですか?悪い事したらこうなるんだよって教えたかったんですが…みたいなの言われましたが、それじゃぁ逆にこっちが金銭要求する悪者みたいで気分わるいので、本当にいいですと伝えました。- 1時間前

ままりん⭐️
弁償はしてもらって良いと思いますし、相手(子ども+親)からの謝罪もきちんと受けた方が良いと思います。
事故で壊れたならまだしも、上級生が1年生に意地悪して壊したってことですよね?
ただ、ぽにょさんがおっしゃるように1万円は多すぎると思うので、4000円くらいだったので、と言って4000円(1人2000円)貰えば良いんじゃないかなと思います。

はじめてのママリ🔰
うーん、、。
先生の提案だと『罰金』になりますよね😅何の解決にもならないというか💦
根本が解決されないとまた意地悪されそうで心配です💦
私だったら逆ですね、
お金はいらないけど子供同士でわたがまりないよう解決して欲しいと思いますかね😅
まだ小学生だと人のもの壊したりとかはまだある年齢だと思うので、、その上級生がきちんと反省してるかが大事かなと💦
まぁ学校に持っていく=いつかは壊れると私は認識しているので、
私はお金はいらない派です。物事に因果関係はあるので100%自分の子に非がないとも言えないし証拠がないし、、。親の目がないところなので親御さんも5千円請求されたら『え?』と思いますよね🤔
それよりも子供同士がちゃんと解決できているのかが気になります。再発防止のためにも。
子供同士のことで詫び料は必要なのでしょうか。学童の先生の思考に私がついていけてないだけかもしれませんが、通常は必要ないと思います。
問題起きた度に詫び料が必要になるという理屈になるのでそんなことしてたら解決にならないですよね。物価高のお金に敏感になってる世の中なので変に逆恨みを買いそうです。千円、2千円をいつまでもネチネチ言ってくる親はいますので弁償までは必要ないように感じます。。
コメント