
小5の娘の友達が遊ぶたびに一万円を持ってくると娘から聞いていたので、…
小5の娘の友達が
遊ぶたびに一万円を持ってくると娘から聞いていたので、お小遣いがないから出かけるたびにお金をもらってて余ったらお母さんに返すんじゃないの?
という話をしていたんですが、
どうやら娘が、
お小遣い制?と聞いてきたらしくて
その返答が
お手伝いをしてらお金がもらえて
あと、出かけるっていうとお金くれるから残った分はもらってる。
だったと言って
毎回一万円もらってるのすごすぎない?大金持ちなのかな?と言ってましたが
娘には言ってないけど、
それってなんか放棄?じゃない?と感じちゃいました。お金渡しときゃいいやみたいな。変わってんなーと。
そういうお宅も多いんですかね?
- ママリ(8歳, 10歳)
コメント

はじめてのママリ
お小遣い500円の小4息子には絶対に聞かせられない話です笑
お手伝いしてもたまぁ〜に100円渡すだけで喜んでますが、そのくらいが小学生の相場だと思っていました。
子供同士でお店行っちゃダメだし、携帯も水筒も持たせてるのでお金使う機会ないと思ってあまり持たせていません。
ママリ
ですよね?
我が家はお小遣いすらありません😅
お手伝いも暮らしてるんだからやるのは当たり前で、
ママがやるべきことじゃないけどみんな忙しいし疲れてる様子なのでママがやってあげてるんですよという教えなので、お手伝いしてくれてもやることが減って助かる!ありがとうと感謝を伝えるのみです(笑)
娘は今シール交換にハマっててシール探しの旅に放課後は出かけるので、確かにお金は使うんですが
うちは欲しいものはその都度買ってあげているし、
お小遣いをもらってる子よりもはるかに金額は使ってると思います、なので、お年玉を全額渡していて親戚少ないので3万程度ですが、それ1年かけて娘はゆっくり消費していって、でも毎月3千円くらいばーばからお小遣いもらったりもあるので
それでいいんじゃないのかなーと思うんですが
周りがみんな結構お金もらってるなら
うちのこもそれに合わせてあげないと付き合ってくの大変なのかなーとか悩んじゃいまして😅