
旦那とのことについてです。共働き、旦那は平日休み、私は土日休みです…
旦那とのことについてです。
共働き、旦那は平日休み、私は土日休みです。
この間サッカーをテレビでみていて、レンタル移籍の話しになり、私もその日なにを思ったのか、旦那にふざけて、パパもレンタル移籍したら?と言ってしまいました。
そしたら怒りはじめ、ママはいつもそういうこと(離婚)を軽々しく言うよね、俺は言わないのにとガチギレ。
サッカー終わったら俺は邪魔な存在だから、どこか行ってくると車でどこか行きました。
私は仕方なく、子供2人をお風呂にいれ、寝かしつけました。
朝、昨日はひどいこと言ってごめんねと謝りましたが、もー知らんと言われ、私は朝早いので仕事に行きました。
子供をお迎えに行き、帰宅してからも、旦那は私とは話さず、子供達とだけ会話をしています。
変に話しかけてもまた機嫌を損ねるだけなので、そちらがそういうスタンスなら、私もいいやと旦那と話してません。
気をつかうし、居心地悪いですが。。
夜も上の子がパパなんで上で寝るの?と聞くと、昨日パパがいなくても何も気にせず皆んな爆睡してたじゃんと言ってました。
冗談というか、、私が言ってしまったのがいけなかったですが、ここまでかーってなんだか面倒くさくなってきました。
皆さんならどうしますか、、
- 2児のママ👦👧(2歳7ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃ拗ねてますね
はたから見たらちょっと可愛いですが、自分だったらめんどくさくて放置ですね。笑
パパの好きな食べ物とか作ってあげたり
すきすきアピしてあげたり
するのはどうでしょうか??

MA
そんなんだからレンタルされても困らないんじゃん?
自分の機嫌で子供のこと妻に丸投げにできるんだもんね…
確かに言い方は悪かったかもしれないけど…言われる自覚もあったんじゃないんですかね😓
旦那さんを庇うなら…ママは"いつも"とあるので今までも何度か離婚を軽々しく言っていたのならそれは反省しなきゃいけないのかなーと思います。
あとはどれだけ旦那さんに感謝してるか…ですかね
私みたいにそんなんだから…と苛立つならやはり元々不満が溜まって出てしまった言葉だと思うし、これを機にその辺はちゃんと旦那にも理解してほしいです。ほんとにいらなくなる前に…
決してそうではなく単に言葉のあやで言ってしまったなら、軽率だった、心から感謝しているしパパが必要だということを言葉なり態度なりで伝えていくしかないと思います😢
仲直りできるといいですね
コメント