※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のんち
お金・保険

家計管理について悩んでいます。旦那と私の給料の振り分けやお小遣い制の導入方法についてアイディアを教えてください。

皆さん、どのように家計管理していますか?
子供も生まれたしお小遣い制にしようと思うのですが、旦那の給料と私の給料をどのように振り分けて、どのように出したらいいのか……悩んでいます。
ひとまず給料が出たら、私に全て渡してもらうようにするのか、それともまた別のやり方なのか……
今まで通りだとお小遣いプラス自分で使えるお金が増えてしまう気がして。(旦那の性格的に)
口座を、作ってそこに入れるのがいいのか、、、
悩んでいます、
こんな風にして貯金や生活費をやりくりしてるよって言うのがあればアイディアを教えて頂きたいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

我が家は結婚時に、俺はマメじゃないからと通帳印鑑全て渡されました。
急遽の出張や飲み会のため、あまり残高がないキャッシュカード1枚だけ持たせてますが、余程の時以外使ってません。

その上で、毎月給与が入ったら、私がATMに行って
生活費、夫婦の小遣いを旦那口座から出金
その他支払い関係をそれぞれの口座から入出金
しています。
基本的には主人の口座内でやりくりし、私の口座は手をつけずに貯金と思ってやっています。

ご主人が口座全てを一任してくれるか、お金だけ預けたいと言うか次第だと思います👍

  • のんち

    のんち

    ちらっと話した感じだと
    給料が入ったら渡して今月カードや引き落としでいくら必要なのかを伝えるからそれを渡して欲しい。って言ってたのですが……
    旦那にもお金の流れをわかって欲しいなぁと思いつつ、、、めんどくさいなぁと思いつつ笑笑笑

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私が出産などで外出出来ない時に、給料日にやってるATM巡り(楽天銀行やイオン銀行など給料口座からカード引き落とき額を出金して入金)しないとなのでを教えたらパニクってました笑

    分かってもらってる方が断然良いと思います!
    ただ、現金渡しだとATM行けなかったとかなって、なぁなぁになりそうでウチは通帳ごと預かりました!

    • 30分前
ぴよ

うちも旦那が浪費家、私が倹約家です🤣
旦那は貯金をした事が人生でなく金銭感覚の狂った使い方をした前科があるので、私が暗証番号を変えた(という嘘をつき(笑))旦那の給料口座を握ってます☺️

旦那の給料からは、ローンやライフラインの支払い
私からは、固定資産税の貯金、自動車税や万が一の貯金…のように出す金額を振り分けてました。
互いに自分の小遣い分を抜き、給与の多い旦那が日々の費用、私が少ない金額ずつ貯金して将来まとめて払う方…みたいなイメージです。そして残った金額を貯金に回してました。

また共有財布を作り、毎月互いにいくらずつと決めて入れ、その財布で日々の買い物の会計をしてます。
さらに口座も数社つくり、その中から日々のクレカ用・目標金額まで手をつけない用…など貯金を振り分けてます。
各々でつみたてNISAもやっております。へそくりも忘れず(笑)

  • のんち

    のんち

    NISAまでやっているとは……
    ぜひ、家計簿を見てみたい……!
    凄いです👏🥲‎

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

同棲時から私が一括管理してました👀
通帳もカードも預かってました!

2人とも働いてたときは夫の給料で生活、私の給料は貯金って感じです!
夫のみお小遣い制で、私は自由に使えるようにしてました!
買い物は家族カードで、引き落としも夫の口座からです!

口座も新しく作る必要ないですし、お金を移し替える作業もないので楽です☺️

  • のんち

    のんち

    やっぱり引き落とし関係はひとつの口座からにした方がら分かりやすいですかね!?

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そっちの方がわかりやすいです!
    あちこちから引き落とされると訳わからなくなります😂

    • 1時間前