※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
エリカ
お仕事

災害時引き取りに行くのに小1長男のいる学校と年少の次男、一歳半の長…

災害時引き取りに行くのに
小1長男のいる学校と年少の次男、一歳半の長女がいるこども園と
どっちからお迎え行けばいいんだろと思い
皆さんはどうですか?

旦那は学校などがある時間帯は
都心部で仕事のため頼れず。
祖父母など周りに頼れる親族は居ませんので
仕事中の私しか動けないだろうと思います。

こういう場合は近い方からお迎えなのでしょうか?
小さい子供優先でこども園から?
車も使えない状況となると下の子たちより
長距離移動が可能である長男がいる小学校から?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは2人なんですが、職場から見て学校と保育園が正反対の位置にあります。
自宅はもちろん学校に近く、職場は保育園寄りです。
安全面も距離も考え(保育園はビルの中)、まずは職場から近い保育園から迎えに行く予定です。
その間に場合によっては夫が行けるかもしれないし(可能性は余り高くない)、後はママ友と上の子を保護してくれる話をしているのでもしかしたらお願いするかもなと思います。


取り敢えずは1番早いルートで子どもたち回収、ですかねぇ。

  • エリカ

    エリカ

    コメントありがとうございます!
    近い順ですかねー😌
    学校は築年数相当で壁に亀裂あり、天井も一部修理しないといけないくらいボロく。。。
    こども園は山にあるのでハザードマップでは土砂崩れで赤いところにあり。。。
    どちらも状況によってですが安全ではないかなって状況です💦
    頼れるママ友は預けているこども園の先生でもあり、長男の友達のママでもあり。
    頼れる訳ではないので
    ママ友を増やします😅

    • 1時間前
ちちぷぷ

私は学校からかなと思っています。保育園の方が最後まで子どもをみてくれているイメージがあり、、先生たちも子どもに対して多いから、、なんとなく学校の方が心配です。
うちも職場からの距離を考えると全員私が引き取りに行くと思います。

6み13な1

パートですが、△の配置で学校(長女)・職場・幼稚園(次女)とあります。自宅との位置関係から、学校・幼稚園かな…と思ってます。

  • 6み13な1

    6み13な1

    △→三角形、です。

    • 28分前