29歳の女性が、仕事の収入と家族との時間のバランスについて悩んでいます。転職で収入が増えたが、労働時間が長くなり、子供との時間が減っていることを心配しています。貯金を優先するべきか、家族の時間を大切にするべきか、経験談を求めています。
皆さんならどちらを取りますか??
今、29歳で6歳と4歳の息子がいます!
1年前に転職をして、お給料は以前の倍になりました。しかし、その分労働時間が長く、家族の時間、自分の時間が取れなくなってしまいました。
お金の余裕ができた分、心の余裕は出来た気がしますが、このまま子供との時間が少なくていいのかな、いつも仕事仕事で気付いたら子供の成長を見逃してて、いずれ後悔しないかな…と悩んでいます。
今のうちに貯金ができる仕事を取るか、
収入を減らしても子供、家族時間を作るか
どちらが大切ですか?
経験談とかもあればお聞きしたいです🥹
- はじめてのママリ🔰(4歳7ヶ月, 6歳)
コメント
ままち
貯金も大事だしお金は欲しい!
お金があるかないかで選択肢も変わるし…
だけど私はいつまで過ごせるかわからない
子どもとの時間をとりたいので
パートにしました😣
mii
迷いますよね…
どちらもほどほどがいいんじゃないかなと思いますが、、
家族の時間は大事なので、それができないのは本末転倒ですが、それで旅行を我慢しないといけない、子供がやりたいことを我慢させないといけないなら働いた方がいいと感じますし、、難しいですよね!
私は節約節約の生活やいつもお金が不安な生活は嫌なので、やっぱりフルタイムで働いていたいですし、このご時世なのでなおのこと、子供にもその背中を見せていきたいと感じてます
働き方もできるだけ在宅勤務ができるようにしています
今は時短ですが、来年はフルタイムに戻ります😅
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね、パートで働いてた時もあるんですけど給料が低すぎて転職したっていうのもあって💦
けど、今は稼げるようにはなったけど、予想以上に勤務時間、拘束時間が長く、求めていた生活とは違うなって🥺- 9月30日
mizu
6歳のお子さんは年長さんですか?
小1ですか?
もし年長さんなら、私なら年長の間は今の働き方のままとし、1年生に上がるタイミングで少しセーブできないか検討します😌
-
はじめてのママリ🔰
1年生です!
最近、習い事もしたいって言っていて…自分の仕事の都合で通えず、させてあげられないもの可哀想だよね…と😭- 9月30日
はじめてのママリ🔰
やっぱりそうですよね…
子供で居てくれる時間、甘えてくれる時間は今しかなくて、いずれ嫌でも離れていってしまうとこのままでいいのかなって😢