※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

意地悪気質な子は成長と共に変わるのでしょうか。学校生活での影響を心配しています。周囲の意地悪な子の変化について教えてください。

意地悪気質な子って、大きくなるにつれて変わるものですか?

上の子も下の子も意地悪気質だなって思う子が1人や2人はいます😥
嫌な事言われたり、その子さえいなければもう少し楽しく学校生活送れるのに…って思います😒

上は小5になったけど、幸い同じクラスになったのは1度だけだったので、今のところ日常的に関わり無いですが、この先中学まで一緒だし、近所だから休みの日に偶然会ったり、他の子と遊んでるときにも公園などで出くわすみたいです。

大きくなるにつれて皆さんの周りの意地悪気質な子は変わりましたか?それとも変わらない?それとももっと意地悪になるのでしょうか…?

コメント

はじめてのママリ🔰

その子がいなくても世の中はつぎにまた意地悪な子はでてくるもんなんです。それは大人の世界も子供の世界も

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとどこにいっても嫌な人はいますよね😥

    これも人生経験だとは思ってはいるんですが、良い方向へ向かわないかと願ってしまいます✨️😣

    • 9月30日
ママリ

共感しかないです。
長文になりすみません。
本当に、、意地悪な人全員いらなくていい人だけの世界なら平和でストレスがないのになって毎回思っています。また、意地悪や自己中的な子はずーっと意地悪だし自己中ですよ。性格だからか変わらないですね。我が家の子供も1人でいると仲良しのグループの中の友達が子供のところに来てくれることも多くその状況が気に食わない子からの嫉妬で睨まれたり子供が友達と2人で話してるだけなのにそこの輪に割り込み子供と話してる友達を引き離すようなことをされたり、うちの子供と友達が2人で話しているのに会話途中に友達だけをわざと呼ぶ子がいたりうちの子供だけを1人になる状況をグループの子が作ってきたりと本当に高学年になり面倒なことばかり起きていて困ります。

意地悪の度合いは4年生の時からあまり変化ないですかね。睨む、友達同士を引き離す、子が1人になることもある、子供や他の友達の悪口や陰口を他の関係のない友達へ言ったり言ってきたり、とにかくキリがないような感じです。また、意地悪もレベルアップした気もして、、うちの子供はやや人間関係に疲れ気味で中学は違う学校へ行かせる予定ですね😔💦💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かります😥
    うちも似たような感じです。他の子と公園で遊んでたら娘だけ1人にさせられそうになった話を聞いたりしました。あとは娘にだけお菓子をくれないとかね😒
    ほんと話を聞いてるだけでムカついてくるし、関わってほしくないタイプです😒

    中学は受験ですかね?
    離れて気の合うお友達に出会えると嬉しいですよね✨️
    人間関係に疲れ気味…、うちの娘もそんな感じですが、人と関わることは好きみたいなので、色んな子と関わって揉まれて強くなってくれると良いなと思います✨️😂

    • 9月30日
  • ママリ

    ママリ

    ねー、本当に親として腹が立つ内容ばかりだし関わってほしくないです😔💦
    他のグループは、、皆譲り合いしてて喧嘩がないみたいなんです、、😭😭

    中学は、学校にまだ確認してませんがひょっとしたら受験するかもしれないです!🙋✨
    はい!本当に気が合うお友達に出会ってほしいですよね😭✨✨
    そうなのですね!人と関わるのが好きなのですね!娘さん素敵ですね🥰✨✨
    確かに、、色んな子と関わって揉まれて強くなってくれることに共感しかないです!🙋🙋
    子供同士で色んなことがありますが自分のペースでぼちぼちと前に進んでいってもらえるといいですよね!☺️✨

    • 9月30日