
5歳年中の娘と仲良しなお友達(Aちゃん)のママとの関わり方について、…
5歳年中の娘と仲良しなお友達(Aちゃん)のママとの関わり方について、アドバイスをいただきたく相談です。
娘は保育園でAちゃんととても仲良しで、ほとんど二人で遊んでいるようです。他のお友達に「入れて」と言われれば一緒に遊ぶこともできています。
ただ以前、Aちゃんが1ヶ月ほどお休みした時期があり、その間娘は不安定になってしまいました。その経験から、小学校に向けて「保育園以外でも同世代と関われるように」と習い事を始めました。
ところがAちゃんが復帰したあと、その習い事を知ったAちゃんママから「一緒にやりたい」と言われ、断る理由もなく一緒に通うことに。これをきっかけにAちゃんのお家に呼ばれたり、うちに遊びに来たりするようになりました。
ここからが本題なのですが…
Aちゃんには小1のお兄ちゃんがいて、そのお兄ちゃんのお友達(Bくん)家族とAちゃん家族はすごく仲良しなんです。習い事の後に突然「良かったらお家に来ませんか?」と誘われて行ったら、Bくん家族がいて、AちゃんママとBくんママはタメ口で盛り上がり…。私はなんとなく居心地が悪く、子どもの面倒を見て過ごしました。
また、習い事の発表会のときもAちゃん家族はBくん家族と一緒に来ていて、Aちゃんは「娘ちゃんと一緒にいたい」と言うのですが、AちゃんママはBくん家族と私たちの間を行ったり来たり。私もどう振る舞えばいいか分からず戸惑いました。結果的に娘も混乱してしまったように思います。
正直、私は人付き合いが得意ではなく、会話の中で選択肢を考えすぎてとても疲れてしまいます。お泊まり会の話も出ていますが、もし実際に開催されたらしんどいなと感じます。でも娘は「もっとAちゃんのお家に行きたいし、うちにも呼びたい。ママとAちゃんとAちゃんママといるとき、とってもしあわせな気持ちになる」と言います。
このままAちゃん・Bくん家族の輪に頑張って入っていったほうがいいのか、それとも程よい距離をとる工夫をしていったほうがいいのか…。娘の気持ちも大切にしながら、どう関わっていけばよいか悩んでいます。
- ぴよのこ(3歳5ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
AちゃんママはなぜBくん家族がいるときにぴよのこさんを呼んだんでしょうか?Bくんママさんと3人で仲良くしたかったからですかね…?
私なら今まで通りAちゃんママとは仲良くしますが無理にBくん家族との間に入っていこうとは思わないので、あっちはあっち、こっちはこっちで割り切ります🤔

はじめてのママリ🔰
Aちゃんママの配慮が足りなさすぎます…😵💫
お気持ちよーくわかるので、私なら程よい距離感を保ちますね🥺
-
ぴよのこ
共感頂きありがとうございます😭私がコミュ力なさすぎか・・?とも思っていたので心強いです。
- 24分前
ぴよのこ
↑ごめんなさい、誤字があり削除しました。
正直Bくん家族がいるときに呼ばれた理由はさっぱりわかりません😂急な事で初対面だったのでびっくりしてしまいました。
私としても割り切りたいのですが、今回の習い事の発表会のときのようにBくんご家族といるのに中途半端にAちゃんママがこちらに関わってくるので困ってしまいます💦正直いなかったら、他のメンバーやご家族とも話せるのに・・と思ってしまいます。
でも、なるべく振り回されず、娘の気持ちを尊重しつつ・・マイペースにしてみます!
ありがとうございます😊