
【睡眠について】生後五ヶ月手前の子を育てています。新生児の頃から3時…
【睡眠について】
皆様こんにちは。
生後五ヶ月手前の子を育てています。
新生児の頃から3時間以上寝ません。
夜中は1時間や2時間で起きます。
昼寝は30分、1時間以内です。
私は不眠症になってしまったので薬がないと眠れないため、昼寝もできません😓
夜、薬で眠っても1時間半で起こされてしまうので、どうにかなりそうです。
色々工夫を凝らしてきましたが、
全く寝るようにならないのです。
周りはみんな夜通し寝たり、6時間寝たり夢のような話ばかりでうちの子だけなのかなと思って辛いです。
どなたか、同じようなご経験されている方はいませんか?
この子はいつか寝るようになるんですかね?
そんな日が来る前に私が消えてしまいそうです。。。
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月)

☺︎
2人とも2歳までそんな感じでした☺️💦最長4時間、15分ごとに起きることも全然ありました😂寝た気しないですよね😇まだ5ヶ月なら昼寝の回数も決まってこないですかね?体力ついてきたらお昼寝の時間も伸びてくるので、限界で一緒に寝たりしてました🥹2歳前で昼寝がなくなり、それ以降は夜の寝かしつけにも時間かからず朝まで寝るようになりましたよ☺️4.5ヶ月なら朝まで寝ない子の方が多いと思います🙌🏻少なくともわたしの周りはそんな感じです☺️

はじめてのママリ🔰
長女がそうでした。
狂いそうでした🥲
新生児期から寝るのが下手でした💦
まとめて寝るなんて夢の話でした。
7ヶ月から夜泣きが始まり1時間置きに起きたり2時間置きだったりでわたしはもう限界を超えていて泣きながら怒っていたように思います。
3歳頃からやっと落ち着いて眠れるようになりました。
何度も病院に行きました。
今は夜中起きず朝までぐっすりです。
ドラッグストアなどで疳の虫、夜泣きの漢方?が売られていると思います。
何ヶ月から使用できたかは覚えていませんがその時期がきたら一度試してみるといいかもしれません。(漢方なので飲まないかなぁ。。)
あとはうちの場合はですが、
寝る前に背中をマッサージしたら夜よく寝ました😊
鉄分を意識してとったところ夜泣きが落ち着いたように思います🙇🏻♀️
しんどいと思いますが、どうか無理せずです。
ファミサポとかに頼って
昼間に寝るのもいいと思います!!!
コメント