
毎日悩み過ぎて禿げそうなので、先輩ワーママさん相談乗ってください😭来…
毎日悩み過ぎて禿げそうなので、先輩ワーママさん相談乗ってください😭
来年以降の復帰、自宅保育でずっと悩んでいます。
もうすぐ3歳、1歳の男の子2人を育てています。
私は銀行営業職で、連続育休で3年ほど休職中です。
最長で次男が3歳まで育休は取れるので、来年の7月まで休職可能です。
長男は今幼稚園のプレに通わせていて、週2バス登園です。
そちらの幼稚園は預かりもやっているのですが、預かり保育になるとバスではなく親の送迎(家から車で30分)
になります。
夫は同じ銀行営業ですが、朝は早くに出て帰りも遅く、仕事の休みも全く融通がききません。
両親は共働きで、母は平日2日ほどは自由に動けますが姉も子供がいるため忙しくはしています。
なので、復帰すれば毎日の送迎や病気の急なお迎えの対応、もちろん寝かしつけまで全てワンオペです。
ちなみに長男は割と手がかかりません (お世話はパパNG)
次男は手のかかる子で、自我も強くこちらもパパのお世話NGです。夜泣きも毎日します。
私自身は、外に出たいタイプで、大人と会話したい〜、1人でトイレに行きたい~、少しでも自由な時間が欲しい~と毎日思っています(笑)
ただ、息子たちは可愛いですし、可愛い盛りの時に一緒にいられるのは本当に幸せだなと感じています。あとは1日の家事育児で寝る頃にはへとへとです。笑
また、仕事も今の銀行の仕事が大好きかと言われるとそうではないです。(実際長男妊娠前に、仕事が嫌で辞めるか転職しようかとも考えていました)
ただ、総合職で営業なのもあり給与は割と高く貰えていました。なので、好きなものを気にせず買ったりしてストレス発散できるのはよかったな、と思っています。また、役職も上がった後産休に入りましたが、復帰後も同じ役職で時短で働くことは可能です。ただ、支店がどこに配属になるかは復帰してみないと分からないので、もしかしたら通勤が片道1時間になる可能性もあります。
また、銀行に復帰するとなると今通っている幼稚園から保育園に転園させる必要があります。(預かりの送迎が出勤時間に間に合わないため)
もう一つ懸念しているのが、今住んでいる市にマンションがどんどん建っており、保育園が激戦になる可能性も出てきています。
この状況で、育休をフルでとるか、職場に復帰するか、転職するかを悩んでいて、みなさんどう思いますか?
①育休をフルで取りその後復帰
(長男が幼稚園に慣れてしまい保育園に転園させることで環境が変わって大変かな?というのと、保育園が2歳と4歳で入園のため空いていない可能性あり)
②来年4月に職場復帰
(次男の夜泣きなどもあり体力が戻っていない上に、仕事と家事育児のするワンオペできるか不安。もう少し次男と過ごす時間があってもいいかなと言う気持ちもあり。
ただ保育園は狙ったところに2人同時同園で入れそう)
③転職する
(もう少し休みの融通や、通勤の融通がきくところに転職して、可能であれば幼稚園に通わせたままにする。最悪パートにする)
他にも選択肢があれば何かアドバイスください😭
ちなみに旦那は、専業主婦になってほしいらしいのですが、私の性格的にそれは嫌です....笑
パートでもいいんですが、正社員の立場を捨てるのか...となんか惜しい気持ちもします。
全部取るのは欲張りなのはわかってるのですが、どうしたらいいか決めきれなくて困っています。
- 夜泣き
- 旦那
- 保育園
- 寝かしつけ
- 育休
- 後産
- 家事
- 2歳
- 幼稚園
- 車
- マンション
- 育児
- 男の子
- 妊娠前
- 4歳
- 3歳
- 夫
- パパ
- パート
- 共働き
- 1歳
- 息子
- バス
- 体
- 入園
- ストレス発散
- 時短
- 両親
- 専業主婦
- トイレ
- 職場復帰
- ワーママ
- 転職
- 銀行
- 正社員
- 自我
- りりー(1歳2ヶ月, 2歳9ヶ月)

あじさい💠
正社員惜しいな、が強いなら②ですね。①の復職は保活的に厳しいと思います。
正社員惜しくないなら①チャレンジしてダメなら転職したろ。ですかねー。
パパが役に立た…ゴホン、お仕事大変なのは困りますが、保育園の方が正直そんなパパよりママの味方になるかと。次男くんも慣れたらとても楽しいと思います。
コメント