
思ったことが口に出てしまうお子さんがいる方に質問です!我が家の息子は…
思ったことが口に出てしまうお子さんがいる方に質問です!
我が家の息子は年長で、幼稚園では週1で知育遊びの時間があり、幼稚園生向けのワークのようなもの(絵を見て適切なカードを選んたりするようなものです)をしていて、その参観に行ってきました。
今まで年少、年中と見てきましたが、年長の今年が一番酷く、内容そのものができないというよりも、ずーーっと息子だけが「難しいな」「えっとー」「男の子と女の子で…」のように独り言を大きい声で喋っていて、ひどい状態でした。
ただ、完成したカードをのりで貼る作業は静かだったので、本当に考えてることがそのまま口に出てしまっている状況だと思います。
家でも思い返せばずーっと独り言を喋っていて、今まで遠回しにこちらにアピールしてると(例えばそれいいな〜、おいしい?おいしそうだな〜など言ってくるので、欲しいのだと思ってましたが、欲しいのかと聞くと違うというので、素直に言えと教えてました)思っていましたが、今日の様子を見て、本当にアピールではなくて、思ったことをそのまま喋っていたのではないかと思いました。
診断はまだですが、発達検査自体は受け、詳しい結果はまだなのですが、支援級見学の際に結果が間に合ってはいないものの、知的能力自体は平均より良くできてますと小学校に伝えてくださいと電話をもらったので、おそらくIQ的には高いんだと思います。
普通級に入れようと思ってましたが、今日の様子では周りに大迷惑なので、やはり支援級にしようかと思い直しました。ただ、私はこの子に「心の中で話しましょう」と伝えたことはないですし、参観で見ていて先生も息子の大きい声で続く独り言に対しては何も言わず、集中できないようふがあれば声をかけてサポートしてくれてたので、おそらく本人は「心の中で話す」と誰にも言われたことがないのだと思います。(普通ならば場の空気が読めればわかりきって対応するのですが、おそらく息子は自閉症の疑いが出てるので、教えなければできないのだと思います。)
まずは、「心の中で話す」ことを伝えてみて、あと少し様子を見て就学先を最終決定しようと思ってますが、このタイプの思ったことを全て話してしまう子どもに対してなにか有効な対策やトレーニング(ゲームなど楽しめる感じの療育)を知ってる方いたら教えていただけたらと思います💦
よろしくお願いします!
- うさぎ(5歳9ヶ月)
コメント

ママリ
有効かどうかはわかりませんが、小さな声で話す練習はいかがでしょうか?
うちは発達特性強めの年中男児ですが、やっぱり声が大きいし思ったことも口に出します。
エレベーターでも良くしゃべりますし、スーパーなどで一緒にトイレ入った時もよく喋るのでそう言う時は一緒に声を小さくして喋ってます。
続けてたら自ら小さいヒソヒソ声で喋るようになりました。
うちは特性もあって内言(心の中で思考を処理すること)が苦手なのでなかなか静かにするのは難しいのですが、小さいな声で喋るだけでも周りに迷惑にはなってないと思うので良い習慣になったのかなと思いました。
あとは、言ってることを肯定しつつ今こう言う状況だから心の中でお話しできるかな?
とお願いしてみても良いかもしれないです。できたら盛大に褒めてあげてください。
内言語で調べると色々出てきますのでよろしければ参考にしてみてください。
もしちょっと違う回答でしたら申し訳ないです💦
うさぎ
詳しくありがとうございます!!
声の大きさの練習いいですね✨
やらせたことないので、やってみようと思います!
内言語といのですね😳
調べてみます!