※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

◾️運動会にパパが不参加運動会にパパが参加しないというのは見たことが…

◾️運動会にパパが不参加

運動会にパパが参加しないというのは
見たことがあったり
ご自身のご家庭で経験されたことはありますか?

間も無く、3歳の娘の運動会です(保育園)
パパは出張だからと不参加です
その日の朝に出発するようです

昨年、初めての運動会でした
パパは仕事を途中で抜けてギリギリ見ることができました
昨年の様子ではどのご家庭もママパパ揃っての
参加だったように記憶しています

下の子がいるので
今回は私の母に来てもらう予定ではありますが
娘がさみしい思いをしないか心配です

これからも毎年参加できない可能性があるのか
と聞いたところ
今後はそんなことはないだろう
と言っていましたが分かりません

ここからは余談ですが、、
娘の今は今しかないのに
いつも仕事の優先順位が高くて
私には解せないことが続いています

普段はパパのことは好きですが
仕事が絡むと私の考えと違うことが多く
イライラしたり嫌な気持ちになります

休みの日も必ず仕事
リビングにいてもスマホで仕事をして子供をみない
話しかけられているのに気づかない
(もちろん家事はゼロです)
親族の結婚式で娘がリングガールをするのに
1年以上前から決まっていても欠席

母と話していても
夫と揉めたことや仕事の優先度が高すぎて
モヤモヤしていることを話すことが増えてしまい
そうなってしまっていることも嫌です

(余談では今のモヤモヤを吐き出してしまいました、、)
(こういうイベントの欠席などがあるたびモヤモヤします)

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは旦那一度も運動会見に来たことないですよ😅
私自身も父が運動会なんて来たことないと思います💦
幼稚園が結構親参加が多い園でしたが、パパが来ない家だって普通にありますよ〜😂
それで娘さんが寂しい思いをするほどパパさんが全員参加の園もあるんでしょうか😳逆にびっくりです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    私も以前はパパは来れたら来るくらいなのかなーと思っていたのですが、昨年の行事では運動会も発表会もほぼ全家庭でパパ参加してたのでびっくりしました!たまたまうちの園、クラスが両親とも参加しやすい家庭が集まっているのかもしれないですね。

    • 1時間前
はじめてのママリ

出張で夫行けなかったことあります!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    出張で仕方ないこともありますよね、、今回は出発日なので数時間遅らせられないのかなーなんて思ったんですが!

    • 1時間前
ままり

0歳クラスの時に1家庭だけママとおばあちゃんで参加してるところありました!
でもその他はほぼパパママ揃っての参加でしたね😥

パパ仕事で来れなかったんだろうなーと思いましたが他の行事には来ていたのでどうしてもな仕事かな?と思うくらいでした。
3歳くらいになると色々わかってきてパパ毎回来ないとなると寂しいかなと思いますね。

仕事優先のパパの家庭はうまくいった例を聞かないので少し心配です(旦那の家庭がそうでした)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね!うちの園も去年はほぼパパママ揃っての参加だったように思います。
    行事に毎回来れないのと、1回だけ来れないのとでは、子供の感じ方もきっと違いますね。

    上の子が1歳の頃は仕事に余裕があって、よく子供のことも見てくれたのですが
    2人目の出産前から仕事が忙しくなり、上の子の保育園と行事も始まり、、仕事優先すぎると感じることが多くなってしまいました。。うまくいかないことが増えましたT_T

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

普通にいますよ〜🐱そもそも今の時代みんながみんな両親揃っているわけではないので‥シングルの方多いですよ。娘の保育園でもご主人単身赴任のご家庭は大体いつもお母さんだけです!運動会にお母さんだけも全然いますし、そういうご家庭はお母さんの親(祖父母)がきてることが多いです💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにそうですね!シングルや単身赴任の方もいらっしゃいますもんね。うちの園がたまたま両親揃って来れる人が多い園なのかもしれません。我が家も母に協力してもらえるのでありがたいです。

    • 1時間前
ままくらげ

マンモス園なのでママだけ、ママとおばあちゃんだけの参加も普通にありましたよ☺️

因みに私の父は「ギャンブルで勝っちゃったから抜け出せない」と言う理由で私の運動会に来なかったです😂
母大激怒です😂

そんな親を見て育ったので、お仕事ならメンバーとの兼ね合いもあるので仕方ないよねって思います。
みんながみんな、自分の用事の為に仕事をずらせて、融通の効く働き方ができれば良いんですけどね🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    人数が多いとパパ不参加のご家庭も普通にあるんですね!

    お父様、、、それは大激怒案件ですね!!笑

    確かに、運動会の時期に子供いる人がみんな休みます〜と言ったら職場が回らなくなるかもしれませんね。責任感が強いのは良いことだと思っています、、仕方ないよねって思えたほうが私も楽なので、そう考えるようにします^^

    • 1時間前