※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りりこ
ココロ・悩み

余計な事をしてしまったのかなと思っています。今年自治会の班長が回っ…

余計な事をしてしまったのかなと思っています。
今年自治会の班長が回ってきました。
毎月自治会長さんから届けてもらった市報を各家にポスティングし回覧板を回します。
田舎で30代後半と40歳の私たち夫婦が一番若いです。
近所の方から○○さん(88歳)が家で転んで救急車呼んで入院しているよ、娘さんがたまに家に着替え取りに来たりしてるけど、留守宅になってるから市報は入れてほしくないと言っていた、また直接伝えに行くって言ってたよと言われました。
そこから2ヶ月ほど経ち、娘さんの車が置いてあるのは何回も見たのですが特に何も言いに来られていません。
でも一応言われた通り市報は入れていなかったのですが、今月は災害時の安否確認用の黄色いリボンが入っていました。
無事だったら玄関前にリボンをぶら下げて避難している事を伝えてね、って感じのリボンです。
夫と相談してこれは配っといた方が良いよねってなって、でもいつ娘さんが来られるかわからないから雨天時の事も考えてジップロックにリボンとその説明の紙だけ入れて「○○市からです。自治会より」と書いてポスティングしました。
これいらない事をしてしまいましたかねー?😭
近所の方と話した時によく聞き取れなかったのですが、高齢だし足骨折しての入院だからこの先もう家に帰れるかわからない、みたいな事を言っていた気がして😭

コメント

なずなず

わたしも今年班長してます!

もし、判断がつかない場合は
自治会長にどうした方がいいのか相談するか、その近所の方に相談してもいいと思いますよ!!!

リボンはこれ以上何かしないといけないものでもないのでそのまま放置でいいとおもいます!

うちは旦那の実家なので両隣は会話はするので困ったことがあればまずそちらに相談してからそれでも判断つかなければ自治会長に相談って感じでやってます!
早く終わりたいですよね、、、😭

はじめてのママリ🔰

娘さんが言いに来ないのですから、市報入れないとか特別な対応は特にいらないと思います!本当にいらないなら、りりこさんたちとすれ違いで会えないとしてもりりこさん宅のポストに「市報いりません」ってメモ入れとくとか伝える手段はいくらでもあるのに、やらないのはその娘さんなので。
しかも災害時に使うものならなおさら、入れておいて正解だったと思いますよ。
確かに88歳で骨折なら家に戻れない人も多いですけど、噂頼みで配慮する必要はないですよ!