
正直、夫ともう無理だと思いました。特定されたことがあるので、検索に…
正直、夫ともう無理だと思いました。
特定されたことがあるので、検索に引っかからないように…
夫は、人にお説教をしたり、お悔やみの際お勤めをする仕事をしてます。
私はそこに嫁ぎました。
義両親は他界しており、夫と2人きりです。
夫の年齢がもうギリギリのため、婚約した時点で不妊外来に通い始め、嫁いですぐに妊娠、出産しました。
ですので嫁いですぐから点滴に通うほどの悪阻〜子守りしながらの仕事です。
今生後6ヶ月の赤ちゃんがいます。
そしてまた現在次の子を妊娠し、初期で1番悪阻がひどい時期です。
二日間うちでお彼岸の行事があり、
コロナ後はずっと作ったお膳はお弁当としてお持たせしていたのに突然夫が当日に、器によそって出すと言い出しました。来られた方30名分です。
10年前から眠っていたお皿を水拭きしたりしてとても大慌てで大変でした。
私は赤ちゃんを見ながら、お手伝いしてくださるご高齢の女性たちに指示を出しながら頑張りました。
「煮麺を出すから、麺を茹でてボウルに入れて冷蔵庫で冷やしておいて」
と言われたので、麺固まるんじゃ…と思いながらも、料理にかなりこだわる夫なので言われたとおりにしました。
煮麺は熱いから、運ぶのではなくその場でよそうように言われました。
お出しする際、予想通り麺が固まっていました。
行事が終わった夜、夫に
「煮麺を出す段取りは誰がしたの」とか強い口調で嫌味のように言われて
「私」と答えると
「麺は器にひとつひとつ盛っとかないと」と言われ。
私の気がきかないのかもしれませんが、
その場でよそうと言われたのでそこまで想像できなくて。
麺も、出す前にもう一度水に潜らせてほぐさないと。と言われました。
私はそもそも素麺があまり好きではなく経験不足で
言ってもらわないとそこまでわかりませんでした。
「俺がそこまで言わなくてもできる人だっていっぱいいる」
とか言われました。
わざわざそんなこと言わなくてよくない…?
結構夫は嫌味ぽくてたまに性格悪いので、私も負けないように夫に対して性格悪くなりました。
そしたら自分のことは棚に上げて私の性格がわるいだの言ってきます。自分はどうなのって感じです。
初めてお膳を出すことに挑戦し、4品に熱いお茶まで30名分作ってお出しして、
合間に夫がザッとだけ説明したことを自分なりに一生懸命こなしたつもりで、本当に一瞬も座る暇なく何時間も動いて大変だったんです。
なのに、おつかれさまの一言もなく開口一番から文句ばかり。
言い方。というと「俺と私は対等じゃないから。俺が指示者だからこういう言い方をする。だからこのお○(うち)は今まで続いてきた」だそうです。
しかも口論が発展してなぜか全く別の話しになり
「○○(私)は、付き合ってた時働いてたところでもそうだけど他の人の文句ばっかり言うよね」とか訳わからないこと言われました。
そもそも当時は夫に仕事の愚痴を聞いて欲しかったし、
それに店長が賢いからうちの売上はぐんぐん成長してるだとか、色々他者を褒めたこともハッキリ覚えてます。
夫は人のこと褒めても「そんなの俺でも出来る。」とか言うので(笑)
例えば言語聴覚士の友達が、子供2人を保育園に送って
高速道路に乗って片道2時間ほどかけて働きに行ってると。
頑張ってるよねと夫に話したら
「そんなの当然よ。そんな人いっぱいいるよ。貴方が世間知らずなだけ」と言われました(笑)
夫は子供2人登園させて高速で毎日通勤するなんて経験したこともないくせに、頑張ってる人を素直に頑張ってると思えない可哀想な性格です。
こうやって私が人を褒めても素直に受け入れないから
私が人の文句を言ったことだけが印象にのこる。そこしか夫の記憶に残っていかないんです。
嫁いでみて夫の人間性に幻滅する日々です。
夫のような肩書きだったら仕方ないし私が我慢するのが当然なのでしょうか。、
- はじめてのママリ🔰
コメント

goma
実家も寺、嫁いだ先もたまたま寺です。
旦那さんありえないと思います。
この職業って周りにすごいと言われたり親に後継として大事に育てられたり、社会人経験も少なかったりと勘違いした人たちがよくいます。
失礼ですが旦那さんもそのタイプかなと。
もっと強気に出ていいと思いますよ!
この職業は周りへの感謝を忘れたら終わりです。
感謝もされない、妊娠しても大事にされない、こんなのどう考えてもサラリーマンの嫁のほうがマシだよね?よく奴隷扱いできるね??と伝えていいと思います。

はじめてのママリ🔰
嫌な人ですね、そんな人がやっていると分かってたら絶対そこの施設は選びません😂あなたがいなければまわらない仕事でしょうに、感謝の気持ちがないんですね、産後6ヶ月なのに体大丈夫ですか??😭一回実家に帰ってみては?旦那さまはプライドが高いから怒るでしょうがいい経験では。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
本気でそれも考えようと思います…。
夫に負けじとどんどん性格が悪くなる自分も嫌です。- 1時間前

はじめてのママリ🔰
お疲れ様でした😭
大変でしたね…
肩書きとか関係なく、その人の人間性だと思いますよ🤔
主人の友達に、たぶんご主人と同じようなお仕事をしている人がいるのですが、大らかで立派な人ですよ🤣大らかで全てを包み込んでくれるような人なので、奥様もご主人の教え?が心に響いて、今ではSNSでお説教を元にした子育てママへのアドバイスもしていたりします☺️
自己顕示欲が強すぎる人は、他者への思いやりより自分が優れている事を主張したいだけなので、一緒にいると疲れてすり減るだけですよ😭
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね。周りの住職には、おっしゃるように柔らかくなんなら奥様の方が強かったり、高学歴で知性溢れてる上品な方もいます。そういうところは奥様ものびのびとお寺を盛り上げてるなと思います。
幻滅するばかりです。もう着いていかないから勝手にやってくれと今は思います。- 54分前
はじめてのママリ🔰
内部事情を分かってらっしゃる方からのコメント嬉しいです🙏
夫は新卒の時に大手会社ですこーしの期間だけ働いたみたいで
そこをやめてからは、実家に帰ってずっと今の職業なので、社会人経験について語る時はその新卒時代の過去の栄光をいまだにひけらかしてきます。
私もそれを聞いて、
あまり経験していないんだな、と気づきました。
私は在家で右も左も分からず嫁いだのですが結婚する際、夫に
「本来なら母ちゃんがじっくり教えてくれるけど、もう母ちゃんも他界してる。俺は言葉で教えることはないから、自分で経験しながらゆっくり覚えていってくれたら良い」とか言ってたくせに、夫もすぐに当初の気持ちを忘れ、私に対しての期待値が高すぎて、ついていけないです。
期待値が高すぎるから、「おつかれさま」など労いの言葉ひとつも出てこないんだと思います。
今回の法要の件で、
もう着いていく自信ないな思いました。
同業の方からそう言っていただいて嬉しいです。
かなり弱ってたので、私ももう少し強くいようと思います。