
吐き出させてください。ママリのルールあまり分かってないです。生後20…
初めての投稿です。吐き出させてください。
ママリのルールあまり分かってないです。すみません。
生後20日の赤ちゃんを夫と2人で自宅で育てています。
実家は車で1時間ですが両親非協力かつ実家不衛生で頼れず。義実家は飛行機の距離。夫はあと1週間で育休終了。
抱っこだけでは泣き止まないし寝つかないことが増えたので胎内音やオルゴール音楽が流れる機械をネットで購入し使ってみるも、すぐには泣き止まないのを見て、夫「意味ないじゃん(苦笑)」
義両親が手伝いに来た日、沐浴後に保湿剤Aを使っている私を見て、義母「保湿剤Bっていうのがいいよ。〇〇ちゃん(義妹)は保湿剤Bを使っていた。▲▲ちゃん(甥)は肌綺麗でしょ?それは保湿剤Bのおかげ。〇〇ちゃんに話聞いてみなよ。私が保湿剤Bを買ってあげようか」と何度も繰り返す。言い返す隙なし。
※保湿剤B=私があまりにおいが好きではなくあえて選ばなかったもの。もちろん存在は知っている。
※私の赤ちゃんに何か肌トラブルが起こっているわけではない。
産後でメンタル不安定なだけだし赤ちゃんは理由なく泣くものだし周りも悪気はないとは分かってはいるものの、産休で収入もない私がたくさん調べて悩んで購入したものに対して否定的な言葉をかけられたのがつらかったです。私が買ったものを使って泣いている赤ちゃんを見ると、最近は申し訳ない気持ちでいっぱいになります。赤ちゃんのことは大好きです。だからこそ周りにかけられた言葉を思い出すたびに私のせいで赤ちゃんが不快な思いをしているのではないかと暗い気持ちになり泣いてしまいます。
寝不足、貧血で、身体もしんどいです。
1週間後にはワンオペが始まりますが一人でやっていけるのか不安です。
長文失礼しました。
- もち(生後0ヶ月)

ママリ
まずは、ご出産おめでとうございます!
産後は体調がすぐれないのに加えて、メンタルも産む前より落ちちゃいますよね😣
さらに赤ちゃんのお世話もあって、大変ですよね⚡️
産後ケアホテルとか通所があるはずなので、調べていくのをおすすめします!
人によっては安く行けるところもあります!
自治体の制度で、無料とか補助が出ます
口悪いですけど、赤ちゃんを育てるのに関して素人の旦那さん、妊産婦さんを支えるのに素人の義母さんより
産後ケアの施設の方を頼ったほうがいいのかなって思いました😣

はじめてのママリ🔰
一人の方がラクかもしれないですよ!
否定されることも何もないです。
その時期の赤ちゃんのことって親もまわりも全て色々試してその子に何がいいかを模索する時期です🍀
色んな事を試して子供に合うものを見つける時期ですから
買ったもので遊ばないない、泣き止まないなんてしょっちゅうあることです👍
言われたことも、泣き止まない事も全く気にする必要がありません!
不安でしたら産後のヘルパーさんやファミサポを利用して
赤ちゃんとの生活に慣れてってくださいね!
新しい生活、皆まだ20日しか経ってないです!楽しんでいきましょう!
今しかない新生児期暗い気持ちで向き合う方がもったいないですよ!
何が好き?
何の歌がいい?
なんで泣いてるんだろうね!探してみようね!
と聞きながら毎日過ごしてくださいね!

はじめてのママリ🔰
毎日頑張ってますね😌
保湿剤は何でもいいと思います!高ければいいわけじゃないです。たっぷりと塗ってあげるのが良いので、是非、保湿続けて下さい😌
あとはもし肌荒れしたら、皮膚科や小児科で早めに薬もらう方が効率的だし、色んな保湿剤試すより良いので、義母さんの、自分の経験だけでのアドバイスはスルーで大丈夫ですよ!
産後ケアで、日帰り型、宿泊型、訪問型などいろんな形で体を休めたり、助産師にアドバイスもらったり、話を聞いてもらったりできるので、登録しておくと安心かも知れないです☺️

ぐーす
毎日お疲れ様です♪
頼れる環境がないのは大変ですね。産後ケアや地域の支援センターとかに行くと大人と会話する機会ができて、話せない赤ちゃんとずーっといると気が滅入る時があると思うのでオススメですよ✨
是非調べてみてください!
あとは1ヶ月過ぎたらお散歩も赤ちゃんもママも気分転換になると思います😊
確かに泣き止まない時困りますよねーこっちは寝不足だし、せめてご機嫌でいてくれたら〜って感じですよね。とっても元気な赤ちゃんなんですね💪うちも昨日の夜どうしようもないくらい泣いていて😭音楽流してビニールガサガサして(胎内音に近いみたいです)やーっと寝ました。眠いのに寝れないでいたみたいです😂笑
10ヶ月もお腹にいてまだこの世に出てきて20日しか経ってなくて、目も見えるわけでもなく〜匂いや声でママのことを少しずつわかってくるみたいです!そして旦那さんも、急に赤ちゃんが出てきたって感じらしいですよ。最初はあんまり実感ないみたいです。でも大人も泣いてる時たとえば好きなもの目の前に出されてもすぐ泣き止まなくないですか?笑
新生児期あと1週間、どんどん大きくなっちゃうのでたくさん写真撮ってあげてください🫶あとであの頃はちっちゃかったなーってなりますよ!
保湿剤🧴アドバイスなんですかね?せっかく買ったのに否定されると悲しいですよね😭
まぁ、買ってくれるなら買ってもらって、それで義両親の気が済むなら〜笑と私は思います。もちろん普段は使いません。笑 来た時用です。
色々これからも言われそうな感じですか?距離があるから✈️そんなに毎日色々言われるわけじゃないですかね?
ワンオペ始まってからの方が、もちさんのペースでできるような気がします😄
寝不足は、赤ちゃん寝てる日中は一緒に寝ましょ!
貧血は、もし酷いなら1ヶ月健診で産院に行く時に相談すればお薬出してもらえると思いますよ!
無理せずに少しでも楽しく、もちさんの負担のないように、育児できますように⭐︎祈ってます!
だんだん表情でてきたり、声を出したりできるようになってくると癒される時もありますよ💕

coco
産後のメンタル崩れますよね🥲
私も1人目の時は夫や義母、実母の全ての言動が自分を否定しているようでイライラしていました。
これって生まれた赤ちゃんを守るための大切なホルモンの働きらしいですよ☺️
胎内音やオルゴールは私も試しましたが効きませんでした。私の体験談ですが、自分の好きな音楽をかけて、「ママはここにいるよ〜大丈夫だよ〜♪」って抱っこして安心させてあげるほうが自分も子供も落ち着けましたよ☺️笑
保湿剤の件ですが、産後の義母の発言は全てにおいて殺意です😌旦那さんに相談して黙らせましょう☺️
旦那さんにも産後メンタルについて理解させ、しばらくオオカミになることを伝えるといいと思います🐺⚡️
周りの言葉は気にせず、1人目の新生児の可愛い時期を楽しんでくださいね🐣💕

はじめてのママリ🔰
産後体調の優れない中、お子さんのお世話大変ですよね😭良く頑張ってますね😌
私も里帰りしませんでした。産後すぐは本当に不安で良く泣いていたし、トゲトゲしてて子供を見に遠方から来る両親に対して『私の家事育児方法に一切口を出さないで、何か言うなら即帰宅させる』と事前に釘を刺してました。そうしないと自分の心を守れなくて。
これからも周りから要らぬアドバイス等色々言われると思いますが、赤ちゃんにとっては大好きなママが選んでくれた物が1番だと思いますよ☺️
あとキツい時は産後ケア等使用して休んでくださいね😌

はじめてのママリ🔰
この時期の否定的な言葉って特にメンタルにきますよね…
お子さんに特に異常がなければ、義母の言葉は気にせずご自分を信じましょう!お子さんのことを1番理解してるのは間違いなく母親ですから✨
そして完母でしょうか?混合や完ミなら、育休中の旦那さんにお願いして、長めに寝たり気晴らしに短時間でもお出かけしたりするのはどうでしょうか?
あとは他の方も仰っている産後ケアがオススメです☺️
コメント