※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しゃむ
ココロ・悩み

2歳8ヶ月の子供が寝かしつけに苦労している状況について相談があります。ルーティンを試みているが、子供はなかなか寝ず、夜遅くまで起きていることが多いです。昼寝もしておらず、寝不足からグズグズしている様子です。どうすれば良いでしょうか。

2歳8ヶ月の子供の寝かしつけについてです…

2歳すぎてから全然寝てくれなくなりました。
一応ルーティンを決めてはいたのですが、なかなか眠らず、部屋を出ていこうとすると、泣き叫んで呼び止めます。

最後は子守唄を歌って(20時半くらい)「おやすみ、ぎゅー!」としていましたが、子守唄の時点で遊んでいる様子で…
最初の1ヶ月くらいはルーティンのためと思い、そのまま出ていきましたが、しばらく騒がしく、静かになったと思って見に行ったら寝てないことが多く何度か繰り返して22時~23時に寝ていました。

なので、流石に可哀想に思い子守唄歌って布団から離れる前に「もう行くね?」と確認するようになり、もちろん「行かないで」や「ママといたい」などごねるため、「ねんねさんしないなら静かに遊んでていいからね、ママお片付けしてからまた来るからね」
と10分~20分ぐらい言ってから出ていってます。
これでも22時前に寝れるかな、ぐらいです。

寝る前に部屋を少し暗くするといいとは聞きますが、
明るさ調整出来ないタイプで、間接照明だけじゃ暗すぎて見えない…

昼寝もここ3ヶ月はしていないため、夜8時間しか寝ていません…
それもあってかグズグズすることが多く、16時ぐらいに眠そうにしています。
かといって16時に寝ると朝まで寝ることもないため、起こすか30分だけ寝かせたりとかしていますが、機嫌は悪いです。


自分も早く寝て早起きして片付けは厳しいです…
早く寝て早く起きると日中眠くなりやすいし、夜中目が覚めると眠れなくなってしまいます。

どうしたら寝てくれますかね…
寝不足からイヤイヤが出てそうな気もします。

コメント

はじめてのママリ🔰

末っ子と近い月齢ですが
うちは普通に眠くなったら寝せてます。
早い時は17時に寝てます😂
遅くても19時には寝てるので
朝は5時とか普通です。

上と末っ子は1歳すぎからお昼寝
減っていき、2歳は完全になし。

素朴な疑問なのですが、、
なぜ寝付くまで一緒にいないのでしょうか?暗すぎて見えないって
寝るのに光は必要ないので、、
明るいままで一人放置されていたら
ママが来るまで起きておこう!と
なるのかな?と。
20時頃寝室行って22〜23時頃
力尽きるまで一人ですか?

  • しゃむ

    しゃむ

    夕方に寝たら夜中に起きちゃうんです…

    寝付くまで一緒にいると遊びだして結局23時…
    寝たふりをしてもペチペチ叩いたり歌い出してしまうんです。


    19時に寝室(空気清浄機の明かりだけ)に行って今日あったことを少し話しをして、抱っこしてゆらゆら子守唄を歌い、歌いながらおろして添い寝して子守唄を歌って「おやすみ」をします。1時間半くらいは一緒にいるんですが、子守唄を歌っている途中で遊びだしているのでイライラしてしまいます…

    自分の気持ちを落ち着けるためというのも兼ねて部屋を出ています。


    説明不足ですみません💦
    寝る前に部屋を暗くする、というのは寝室に行く前の話です。
    明るい部屋から急に暗い部屋に行くと寝付きにくいから、薄暗い部屋にしてから暗い部屋に行くと良いと聞いたので…💦

    • 9月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだ長く寝れないのですね!
    上の子が今年長ですが、本人も寝るのが
    嫌い!と言うほど赤ちゃんの頃から
    寝かしつけしても寝付くのに時間かかるし
    まとまって3歳頃まで寝ない子でした😅
    幼稚園に行きだして、全力で体力奪われて
    きて、脳内の興奮が落ち着く頃から
    よく寝るようになっています。
    今でも足のマッサージ必須ですが😂

    寝室に行く前に今日あったことを
    お話され、子守唄ではなくオルゴール
    などにしてみてはいかがですか?

    うちは毎日決まったオルゴールをかけ
    寝室に行く前に絵本や話はおえ
    寝室ではおしゃべり禁止です!

    2歳児が今日あったことのお話をするのは
    私たちがボーと話すのとは違い、
    必死に話そうと逆に頭が冴えちゃうのかな?と💦

    1時間半で寝ないとなれば
    タイミングが悪いや多分下のお子さんも
    いることによりママを独占したい
    などいろんな気持ちがあると思うので
    寝かしつけだけでなく、日中2人だけの
    関わり増やしてみたり、体力使う遊び
    寝る前2時間は興奮しすぎないなど
    総合的に見直してみてもいいのかもですね☺️

    • 9月28日
  • しゃむ

    しゃむ

    返信遅くなりました💦

    保育園にはもう行っているのですが最近暑かったのもあって室内遊びが多かったので活動量が少なかったのはあるかもしれないです…
    最近は外でも遊んでいて、短時間保育でお迎えが早いので帰ってからもお散歩にも行くようにしました。
    まだ1週間なのでまだまだ寝るのは遅いですが、寝たらぐっすり眠ってはいます。


    子守唄はやめてオルゴールを検討してみます!

    寝室に行く前は横になって指をしゃぶって眠そうにはしていることはあるんですけど、目を閉じてくれず、目を開けたままぼーっとして一向に寝る気配がないです…
    目を閉じてくれたら寝そうな気もするのですが、
    おでこを撫でたり眉間を撫でたり、お腹をトントンしたりしたことはあるのですが、くすぐったいのかすぐに手を払いのけてきます。
    「目を閉じようか?」と言うと
    「できなーい!」
    と言って遊びだしたり…
    目を閉じさせるにはどうしたらいいですかね…?

    • 10月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園に行かれてるんですね💦
    別に目は閉じなくて大丈夫かと🤔

    息子は目を瞑って休むタイプですが
    長女、次女は寝る寸前まで
    目空いて1点を見つめてますよ😂
    そこから瞬きが長くなり
    目を閉じて行く感じです😁

    ぼーとそのままをひたすら
    声かけもトントンも我慢して
    しゃむさんもぼーとしとけば
    寝ると思いますよ☺️

    次女はそこからまた目が覚めて
    瞬きして、また歌って〜とかしながら、
    コテっと寝ます😂
    え?今歌ってたよね?と思います😂

    • 10月2日
  • しゃむ

    しゃむ


    保育園あるから朝は7時、遅くても7:30には布団から出てもらっていますが、保育園行くまでずっと横になっている状況なんですよね…

    今日は全くうまくいきませんでした…
    22時すぎても寝ず…
    急に変えたのもあるかもしれませんが、寝る前から「寝たくなーい」と言って遊びだしたり、
    静かにするよう言ってもふざけだす始末…

    子守唄歌ってもオルゴール1時間終わっても全く寝ず、その後1時間寝たふりをしていましたが、やはりちょっかいを出してきて遊んでいました…
    しばらく無視して寝たふりを続けてましたが1時間してもその調子だったので少し叱ってしまい、部屋を出ていきました。
    そこから静かにしていましたが、今度は下の子にちょっかいを出していて(ベビーカメラで見ました)、起こそうとしていたので、遂に怒鳴ってしまいました…


    2歳8ヶ月…まだたくさんの言っても理解できないんでしょうけど、聞いてくれない様子もあり、イライラが止まりません…

    22時半、未だに寝ていないみたいです。
    夜遅くなると朝グダグダするから更にしんどい…

    もう少しで職場復帰する予定ですが、生活できるか心配になってきました…

    • 10月2日