
2歳8ヶ月の子供の寝かしつけについてです…2歳すぎてから全然寝てくれな…
2歳8ヶ月の子供の寝かしつけについてです…
2歳すぎてから全然寝てくれなくなりました。
一応ルーティンを決めてはいたのですが、なかなか眠らず、部屋を出ていこうとすると、泣き叫んで呼び止めます。
最後は子守唄を歌って(20時半くらい)「おやすみ、ぎゅー!」としていましたが、子守唄の時点で遊んでいる様子で…
最初の1ヶ月くらいはルーティンのためと思い、そのまま出ていきましたが、しばらく騒がしく、静かになったと思って見に行ったら寝てないことが多く何度か繰り返して22時~23時に寝ていました。
なので、流石に可哀想に思い子守唄歌って布団から離れる前に「もう行くね?」と確認するようになり、もちろん「行かないで」や「ママといたい」などごねるため、「ねんねさんしないなら静かに遊んでていいからね、ママお片付けしてからまた来るからね」
と10分~20分ぐらい言ってから出ていってます。
これでも22時前に寝れるかな、ぐらいです。
寝る前に部屋を少し暗くするといいとは聞きますが、
明るさ調整出来ないタイプで、間接照明だけじゃ暗すぎて見えない…
昼寝もここ3ヶ月はしていないため、夜8時間しか寝ていません…
それもあってかグズグズすることが多く、16時ぐらいに眠そうにしています。
かといって16時に寝ると朝まで寝ることもないため、起こすか30分だけ寝かせたりとかしていますが、機嫌は悪いです。
自分も早く寝て早起きして片付けは厳しいです…
早く寝て早く起きると日中眠くなりやすいし、夜中目が覚めると眠れなくなってしまいます。
どうしたら寝てくれますかね…
寝不足からイヤイヤが出てそうな気もします。
- しゃむ(生後7ヶ月, 2歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
末っ子と近い月齢ですが
うちは普通に眠くなったら寝せてます。
早い時は17時に寝てます😂
遅くても19時には寝てるので
朝は5時とか普通です。
上と末っ子は1歳すぎからお昼寝
減っていき、2歳は完全になし。
素朴な疑問なのですが、、
なぜ寝付くまで一緒にいないのでしょうか?暗すぎて見えないって
寝るのに光は必要ないので、、
明るいままで一人放置されていたら
ママが来るまで起きておこう!と
なるのかな?と。
20時頃寝室行って22〜23時頃
力尽きるまで一人ですか?
しゃむ
夕方に寝たら夜中に起きちゃうんです…
寝付くまで一緒にいると遊びだして結局23時…
寝たふりをしてもペチペチ叩いたり歌い出してしまうんです。
19時に寝室(空気清浄機の明かりだけ)に行って今日あったことを少し話しをして、抱っこしてゆらゆら子守唄を歌い、歌いながらおろして添い寝して子守唄を歌って「おやすみ」をします。1時間半くらいは一緒にいるんですが、子守唄を歌っている途中で遊びだしているのでイライラしてしまいます…
自分の気持ちを落ち着けるためというのも兼ねて部屋を出ています。
説明不足ですみません💦
寝る前に部屋を暗くする、というのは寝室に行く前の話です。
明るい部屋から急に暗い部屋に行くと寝付きにくいから、薄暗い部屋にしてから暗い部屋に行くと良いと聞いたので…💦