
1歳7ヶ月男の子です。最近今まで食べていたごはんを嫌がるようになった…
1歳7ヶ月男の子です。
最近今まで食べていたごはんを嫌がるようになったり
(食べたり食べなかったりとかでわけわからない。)
ごはん中じっとしてなかったり
これやりたい、こっち行きたい、と要求ばかりしてきたり
要求が通らないとイヤイヤしたり大泣きしたり
着替えもお風呂もおむつ替えも逃げ回って大変です。
病院の待ち時間も大人しくしてなく多動を心配しています。
発語は13個くらいあり、まだ二語分は話せません。
毎日毎日疲れます。うちの子だけこんなじっとしてないのは性格なのか特性なのかわかりません。みなさんのところはどうですか?
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月)

ままり
うちも1歳半から食べなくなりました💦
色々わかるようになって警戒心が出て、なんでも食べるって事が出来なくなる(食べた事あるものでも)と何かの本で読みました🤔
1歳のうちはそんなに発語は気にしなくて良いと思います😊

はじめてのママリ🔰
同じくです😂
昨日は食べていたものも食べなかったり、量もまちまち。
ご飯中じっとしていることなんて今までないです😂
うちは場所見知りあるので他所では最初はじっと固まってますが、しばらくすると走り回ります😇
それでも保育園では、良い子ですよ〜と言われています!

ラティ
毎日お疲れ様です☺️
ぼちぼち色んな事に好奇心もでてきて、さらにイヤイヤ期も重なるかなって時期ですね🤔
個人的にはこの年齢で大人しくしてる方が怖いです😂元気で何より。勿論注意はしますが、そんなもんですよ🫶
ちなみに2語文もまだでした👍
コメント