寝かしつけについて悩んでます🥲可哀想って言葉は言われたくないので、前…
寝かしつけについて悩んでます🥲
可哀想って言葉は言われたくないので、前向きなアドバイスをくださる方、お願いします。
3人目で生後1ヶ月の子を育ててます。
上の子2人の育児で何が苦労したってとにかく寝かしつけで、寝かしつけは幸せな時間ではあるけど、本当にそこに割く時間が膨大すぎて、寝かしつけなんてはじめからしなければよかったと本当に思ってきました🥲
上の子たちはもう8歳と6歳なんですが、今はもう寝室まで私と一緒に行って、30分くらいお話したり、布団の上でできる遊びしたりして、寝る時間になったら、おやすみ〜で寝ることができるようになりました。でもこうなるのも本当に本当に苦労したんです、、でもそうしないと生活も何もかも回らなくて、、
そして3人目なんですが、もう同じことを繰り返したくないという私の思いが強すぎます🥲
特にこの子は生後6ヶ月くらいにで保育園に入れて、私も働き始める予定なので、より一層、寝かしつけに時間を取られたくない、、自分で寝れるようになって欲しいって思いがあります。
なのでまだ生後1ヶ月にも関わらず、夜授乳してもおむつ替えても無理な時、抱っこするのを躊躇ってしまいます。。
抱っこして寝かしつけても、その癖がつかないならいくらでも抱っこします。でも抱っこじゃないと寝なくなるのが本当に怖くて😭
昼間はもちろん泣いてたら授乳、おむつ替え、抱っこ、全然します。
とにかく夜の抱っこが怖いんです、、
でも爆泣きしてるのをただただ見守るのも心苦しく、1ヶ月なのに、、て思いもあって、どうしたらいいのかわかりません🥲
1ヶ月はまだ抱っこすべきですか?
どうやって自分で寝れるようにしたらいいんだろう、、
とにかく寝かしつけをしない。スワドルとかそうじゃなくて、本当に自分で寝られるようにするにはいつ、どんなふうにしたら成功するのか、、そういう体験を聞きたいです🥲
ちなみに今のところは、ですが、夜も寝てしまえばあまり苦労はしないんです。だから大変なのは大体21時〜0時くらい。その後はお腹空いて起きて泣いても授乳して置いたら寝ます🥲
- 🥟
ママリ
下の子は泣いてもほぼ抱っこしてませんでした😅
というか上の子優先していて無理だったので必然的に放置に…ずっと泣かせっぱなしで(モニターでは見てたけど)申し訳なかったけど、自力で勝手に寝る子になりましたよ!1歳2ヶ月現在も寝室に連れてって終わりです!
はじめてのママリ🔰
全然セルフねんねする子ではないですが😂、隣で寝たふり&手を触らせるで寝ます
1.2ヶ月の頃から抱っこで寝かしつけても置いたら起きるし、、と思って抱っこの寝かしつけはしなかったです。
夜はスワドル、日中もおくるみに入れてお尻あたり?の体の横をトントンして揺らす感じで寝かしつけてました。
最初はもちろん寝ません😂😂無理せず抱っこもしてました。
でも何日も続けるとそれで寝るようになり、その後スワドル卒業する頃にはトントンなしで手を繋ぐだけで寝るようになってました。
でも今でも手を触らせないと寝ないんですけどね😂
結局寝かしつけてはいるので参考にならないかもしれないです、、😓
あずさママ
うちも寝かしつけうまくいかなくて質問を投稿したところでした💦
上の子は寝かしつけに苦労することがなくて、授乳したらまとまって寝てくれる子なので生後1ヶ月の下の子の寝かしつけは大変にかんじてしまいます…
抱っこじゃないと寝ないし置いたら泣くしで、本日も2時間格闘しました。私の寝る時間も2時間減りました。
私もどうやってセルフねんねしてくれるんだろうかと悩んでいます。
抱っこや下ろす腕の動きで結局覚醒しちゃうのがわかってるから泣いてても抱っこするの躊躇しちゃいますよね。
昼間は上の子優先なので抱っこせず泣かせっぱなしが日常ですが、夜は泣いていたり手足バタバタさせてる姿だけで上の子が寝るモードに入ってくれないから寝かしつける為にずっと下の子を抱っこしてます💦
はじめてのママリ🔰
全然私なんてまだ新米なのでアドバイスとかしていいのかわかんないですが
私はだっこしすぎはよくないだろうなと思ってたのでおしゃぶりで寝させてました。
泣かせておくという手も考えましたが、昼間は泣かせたままご飯作ったりしてますが、泣き声が苦手なのと、夜に関しては賃貸で近所に聞こえないかなという気持ちからできなくて💦
そのおかげか、元々寝れるタイプの子なのかわかんないですが、1ヶ月過ぎごろからはそのリズムに慣れてくれたようで、昼間も夜も寝る時はおしゃぶりが合図?みたいな感じにしてます!
昼間は最近体力が増えてきたのか2時間ほど遊んだりして活動しますが眠くて泣いたらおしゃぶりで寝れていますし、夜もお風呂でてミルク飲んでおやすみ〜だけ言って1人で寝れてます。
辞める時が大変というデメリット?がおそらくありますが、まぁなんとかなるだろう、授乳回数多い中で少しでもサボれるとこはサボって余裕を持ってお世話したいという気持ちからそうしています笑(甘いですかね💦)
おしゃぶりもスワドルの様に反対派だったら参考にならないですが、うちはそれで毎日勝手に寝るし寝かしつけしてないです!
にゃこ❤︎
私も夜泣き対応や抱っこじゃないと寝れない、、が嫌で、長男の時からゆるっとネントレしました!
おかげで(子どもの性格もあるかもです)、3人ともセルフねんね、夜泣きなしに育ちました💪
赤ちゃんは生後2ヶ月ごろに自力で寝る力が身につくそうです☺️
なので、それまでは抱っこも添い乳もしてました。
生後2ヶ月〜、寝かしつけせずに、寝る時間になったらベッドに置いて、泣いたら少し待って、抱っこで落ち着かせたら完全に寝る前にベッドへ、という感じにしてました。
なので、今はまだ抱っこでも大丈夫だと思いますよ〜☺️
-
にゃこ❤︎
ちなみに、赤ちゃんの時から別室にしてるので、2歳〜は自分で「おやすみ!」と部屋に行って勝手に寝てます😄- 51分前
コメント