7ヶ月半、心が折れてしまいました。育児がつらいです。どうやって頑張れ…
7ヶ月半、心が折れてしまいました。
育児がつらいです。
どうやって頑張ればいいですか?
新生児から大泣きばかり、寝ない、不機嫌な時間が多く、どうやら神経質な赤ちゃんのようです。
今も夜間は2〜3時間ごとに起きます。
夫は忙しく週6ワンオペです。
何度も心が折れそうになりながら、
睡眠リズムに気をつかって、色々なところに出かけて、たくさん話しかけて絵本を読んで、たくさん抱っこして、、
できることは試し、なんとか7ヶ月までやってきました。
しかし最近
ものすごい音量と頻度の「叫び」が始まり、
再び心が折れてしまいました。
着替えやおむつ替え時はもちろん、
遊んでても突然叫び、抱っこしても叫びます。
楽しい!ではなく「不満!!」という感じで、かなり不快な叫び方です。
宥めようとしても難しく、
部屋がキーンとなるほどのボリューム、声質で、耐えられません。。
叫んでいなくても、いつ叫び出すかとヒヤヒヤして気が休まりません。
叫ばれるとどうしてもイライラが抑えきれず、怒鳴ってしまったり、物にあたってしまうこともあります。
そして涙が止まらなくなってしまいます。
もう娘に話しかけたり笑いかけることも出来なくなっており限界を感じています。
かわいいと思う瞬間もありますが、圧倒的にしんどい時間が多く、ずっと育児が楽しいと思えません。
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月)
咲や
リフレッシュ保育は出来ませんか?
保育園の一時預かりとか利用して、リフレッシュする時間を作りましょう
昼間預けている間に昼寝するもよし、自分がやりたいことをやるでもよし
自分が休む時間を作りましょう
ママリ
うちも上の子がそんな感じで
生後5ヶ月の時泣くだけで涙ボロボロ止まらなくなって鬱みたいになってました
その時は夫が在宅してくれてたので、泣いたらもう夫にバトンタッチしてました
とは言っても、不機嫌な時間が多くて‥
一歳まで1-2時間おきに起きてました
生後8ヶ月くらいから、ひやきおーがんという漢方飲ませてましたがうちの子には多少効いたと思いますが、夜泣きは夜間断乳が効きました
うちの娘は動けるようになったら楽になってくると思うよと言われてまさにその通りで、
動けるようになったら、喋れるようになったら、どんどん楽になりました
育児書とか、ネットの発達の目安とか全然当てはまらなくて調べる度に落ち込んでました
なのでもう全然気にしないことにしました。見ると気になっちゃいますけどね‥
うちの子は泣き声常にギャン泣きで、奇声もキーとすごかったですがきつい時はイヤホンで音楽聴いてお世話してました
寝かしつけも毎晩1時間半とかかかってたので‥
YouTubeで音だけで楽しめるやつ見つけたり、好きな音楽聴いてました
うちの娘は人見知りも場所見知りもすごくて預けられる状態ではなく、一時保育は諦めてしまいまし
本当にすごかったです。一才のお正月は親戚の集まりでパニックになり4時間半泣き続けて大量に嘔吐して私と娘だけ別室で過ごしたり、もちろんもっと月齢の低い時から一時保育など検討したこともありますが生後2ヶ月からしっかり場所見知り人見知りあり泣き続けて吐くか、憤怒痙攣といって泣きすぎて痙攣起こしたことも数回あります。
こんな感じなので一時保育は頼れませんでしたが、ずっとこうではないです。絶対終わりがきます。
お子さん寝た時にとにかく自分を甘やかし食べたい物食べたり旦那さん休みの時に見てもらって出掛けたり。
頼れる物、周りの人に頼るしかないですね😭
コメント