※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

私の亡くなった旦那には兄と妹がいて板挟み状態で肩身が狭いです。ボヤ…

私の亡くなった旦那には兄と妹がいて
板挟み状態で肩身が狭いです。ボヤかせてください
長くなります

周期末に入った義父を家で看取る話になり
義妹が病院に近かったので、家までの道のりを義妹にお願いし、遠方義兄も義妹も家に受け入れ難しいとの事で、悩みましたが義両親には恩もあるので、私の家に受け入れました。
(それを義両親も希望してました)

義兄&義妹&兄嫁と義両親あまり仲は良くなく
旦那が亡くなった後も孫を1番に可愛がってもらってるのは私の子です(初孫とかではないです)
義妹の旦那さんとは良好🤔で、旦那さんが孫を連れてきたり『大丈夫?』『疲れてない?』などの私への労りがあったり、これまで義両親の病院への送り迎え、義妹ではなく旦那さんができる限り付き添ってくれたりしてます。

ずっと身近でみてた旦那も、義妹の旦那さんも
声を荒げたり、過干渉でマウント取ったりするような両親ではないのに毛嫌いするのが不思議って言うくらい、私にはとてもいい義両親に見えます

これまで義妹さんの事は旦那さんから、2人目出産後産後鬱というのを聞き(今は改善されてる)
旦那さんが帰宅遅い時は旦那さんがヘルパーを頼んだり
夜泣きの対応
義妹の希望があれば日中、ご飯の作り置きと軽く掃除に行ったり
私からってのは隠してもらって
気分転換になればと、子供を預かり2泊3日の旅行
ペア食事券をプレゼントしたりしました。

で、お昼私の家に来た義両親、義妹夫婦
私&私の子とご飯をたべてる中
初めは、義妹の悩みや愚痴にたいして同調するような声かけを義両親はしてましたが

なんだか途中からおかしくなり
これまで、少なくても目の前で比較するような事してなこなかった義親が

『貴方(私)は今時珍しいくらいの雑草魂のある
人一倍の頑張り屋さん
どんな困り事悩み事があっても
自分の境遇を人のせいにばかりにして後ろ向きなったりなんかしないし
じゃぁ今の今何をどうしたら打開できるのか
今の自分にできる事ちゃんと客観視して、コツコツ努力できるのは、ある意味親のおかげかもしれないね
私何を間違えたのかしら』

『いつも同じような不平不満ばかり言ってるけど
人に優しくされたかったら、まず人に優しさを与えなさい
自分を大切にしなさい
自分の努力が実らない、わかってもらえないなら、それは努力の仕方を履き違えてるのかも知れない
相手の求める優しさとは違うのかもしれない
不平不満溜め込むのは良くない、ボヤく事が必要な事だってある、逃げる事も必要な事もある
でも現状を変えたかったら、一度原点に戻って自分を見つめ直してみなさい、話し合ってみなさい
ストレスの相手が旦那や子供、知人、友人だったとしても、その人に八つ当たり、感情爆発させるなんて論外
大口叩ける程そんなに良き妻、良き母してるの?お互い様で、自分に返ってきてるって事はない?
そんなに合わない相手なら、初めから人を見極める力をつけて適度に付き合う事も、徐々に距離を取る事可能だったんじゃない?
子供同士仲良いからってだけで友達になっといて、ママ友トラブルが○○に(孫)影響できはじめるなんて、貴方にも落ち度がある
自分で自分の首を絞めてる
人のせいにするのは簡単だけど、それ止まりで現状何が変わる?』

『貴方は(私)は良い人に恵まれて感謝してるって言うけど、貴方は(私)はどんなに自分が大変な時でも、産後うつの○○(義妹)の事気にかけてた
困ってる人がいれば、赤ちゃん抱っこしてる状況でも、気を効かせることできてる
よっぽど親の顔色伺ってきたんだろうね、人との感情察するのに優れてる、距離感の取り方もバツグン、まだ若いのに言葉一つ一つに重みがある
だから貴方には手を差し出してくれる優しい人で囲まれてる
類は友を呼ぶって言葉そのもの
人との関わりを関わりを大切にしてきた貴方の普段の積み重ねの賜物よ
○○(義妹)は自分中心すぎて、人の優しさを仇で返してる
なのに、上手く回せる器もないのに、余計なところには頭突っ込んで空回りしてる・・・』

などもいろいろ言い始め
きっと義両親も、今は自分達のことでいっぱいいっぱいな時に義妹の不平不満の話を聞かされ、どんなにオブラートに伝えても自己都合な事並べてきたので、義母の発言とは少し矛盾してますがキャパの限界だったんだと思います。

義母メインの発言でしたが、確かに義妹が産後うつの時は
息子の心移植の必要があったりで、入院に付き合ってたりバタバタはしてました
義妹に対しての言い分、わからなくもないところ多々あります。

ですが義妹から

『○○(旦那&義妹の兄)とお姉さんの出来が良すぎて、私とは対照的すぎるの
二つしか変わらないのに経験値も全く違う
自分に足りない所?客観視?そんな器用な人間じゃない、人のせいにでもしてないとバランス保てない、だから私には似たもの同士、変な人しか寄ってこないのもわかってる』

と言って帰ってしまいました
必然的に義妹の旦那さんも『すみません』と言いながらバタバタと出て行ってしまい

2時間ほど経ちますが
旦那さんには落ち着いたら連絡ちょうだい、と連絡入れましだが
義両親も義妹には連絡まだ入れる事できずにいます。

周期末の義父もいる状況で、まだ変な空気が漂ってて
不謹慎ですが今後義父が亡くなれば、財産の話も出てくるかと思います。
義兄、義妹は放棄すると言ってはいますが、実際にはどうなるかわかりません。
財産の話は弁護士に頼んでると言うけど、変な感じのまま、冷静に話ができるのか自信ありません。
義母はまだ健在なのは唯一の救い
義妹の旦那さん、中立と言うか、どちらかと言うとこちらよりなのも救い

旦那がいたら、義妹義兄とはもう少し間接的な付き合いできたかも知れないけど、義両親が絡んでる今そうもいかず
今後どのようなお付き合いをしてったら良いのか、全くわからなくなってしまいました。

もし私の立場にいたら、みなさんならどのようになさいますか?
漠然とした疑問、まとまりのない文面にここまでお付き合いありがとうございます🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

とりあえず義両親を大事にしたいというのであれば大事にして、相続はきちんと遺言書を書いてもらっていただきます。
義両親であればママリさんのお子さんには相続権あるけとママリさん自身にはないですよね?

義妹さんも心臓移植なんて大変なこともあって精神的に大変なんでしょうね😅
色々背負い込むのも大変なので当たらず障らず接したら良いと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    乱文にお付き合い、コメントありがとうございます
    わかりにくい文面ですみません
    心移植に関しては、今は完治してますが、私の息子がそれで長期入院してた時期に、義妹の産後うつでした

    おっしゃるように
    私には相続権はありません
    口先では義兄&義妹は放棄すると言っていて
    妹の旦那と私、周期末の義父の事人任せです😥

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    放棄するのは口先だけだと思いますよ、本当に。
    お子さんとママリさんのためにも絶対に遺言書は必要だと思いますがもう終末期ですもんね、、
    義理のお母さんには書いてもらった方が良いと思います。

    任せきりの人に限って自分の権利主張しだしたりしますよ🥲

    • 21分前