※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こっこ
ココロ・悩み

【心気症?産後うつ?スマホ依存症?ADHD?】上記すべてもともと持っていま…

【心気症?産後うつ?スマホ依存症?ADHD?】

上記すべてもともと持っていましたが最近かなり酷くなってきました。
家事すらまともに出来なくなってきててかなりやばいです。何よりも子どもたちに影響しているのを感じてつらいですが頭も身体も動かずただただ不安が強い、子どもたちへの罪悪感で負のサイクル。ADHD傾向もそのせいで余計に酷くなり、昨日のことも覚えていない、思い出せない、人の話も聞いているのに入ってこない、忘れ物や無くし物も増えて子どもの園や学校に迷惑をかけてしまっています。

もともとメンタルはかなり弱いので、産後ということが拍車をかけ(出産直後から夏のはじめまではかなり調子良かったです。産後5ヶ月すぎくらいから悪くなってきました)、そこにがんの検査をしなければいけない状況が次々に出てきてこの1ヶ月で3回目。現在不正出血で子宮体がんの結果待ち中で心気症も悪化中、目の前の山のようなタスクに全く手がつかずスマホがますます手放せなくなり、昨日から生死に関わる物事ばかり検索していて余計に鬱状態がひどくなり…と、悪循環。今も山積みのまま残った家事が全く手につきません。明日明後日もワンオペで早く寝ないと身体もたないのに…

こういう時は心療内科でしょうか?精神科??行政に相談すべきでしょうか。要支援、要配慮の母親になってしまうのでしょうか。
今更何と言われてもなりふり構わずどうにかしなければいけないのはわかっていますが、たくさん選択肢がある中でどれが自分に向いているのかわからなくて結局どこにも進めずにいます。
昔、精神科に通院歴、服薬歴があり、おそらく本当は必要ななかった薬を飲んでかなり苦しかったのであまり薬には頼りたくないのですが…(その時はカウンセリングで劇的に良くなりました)

コメント

さ🦖

要支援、要配慮が必要なんじゃないかと思います
支援を受けるにしても
診断書が必要だったりする場合があるので
病院(心療内科)かな?と!
(薬物療法があまりとの事なので)
以前カウンセリングで良くなったとの事なので
同じ病院へ行ってカウンセリング受けるのが良いかなと!
カウンセリングを受けて診断書をもらって
自治体に相談でもいいですし
カウンセリングより前に
自治体に相談し、診断書が必要かどうか聞いてから
カウンセリングでも良いと思いますよ☺️

今はスマホいじっても良いですが
マイナスだけでなく
それをどうしたらいいのか、プラスになる事も一緒に調べましょう☺️
紙でもスマホのメモ機能でもいいので
今の現状など箇条書きしてくのも
整理の一つになりますし
回復して来た時に、その箇条書きを見て
どう改善したかも後書きすると
今後のためにも良いと思います!