※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こち🔰
子育て・グッズ

育児に悩む女性が、寝かしつけや離乳食、授乳についての不安を抱えています。夜中の寝かしつけが難しく、子どもが動き回ることにイライラし、離乳食を食べなくなったことも心配しています。また、授乳中に子どもが噛むことや、後追いがなくなったことに対する不安も感じています。夫は冷静に対処している一方で、自己嫌悪に陥っています。

8ヶ月、寝かしつけが大変、離乳食食べなくなり、後追いもすぐなくなり、育児に自信がありません。

悩み①
抱っこか授乳寝落ちしかできず、夜も未だ2-3時間で起きるため、あまり寝れないタイプだと思います。私が教えて来てないからかもしれません。

最近は寝かしつけのために抱っこしても、手や足で突っ張る、下に身体をグイーンと曲げる、仰け反る、よじ登る、前向きに回る、ヒップシートには立つ、抱っこ紐しようとしたら手で押してきて泣く…
寝かしつけに難航しています。

昨夜もミルク中にウトウトしており、寝るかなと思いきや寝返りして腕から抜け出し。
眠そうだったので抱っこするもやはり動き回り。
「寝ないんですか?」「もー」「眠いんじゃないの?」とイライラしてため息混じりの声かけをしてしまいました。

また子どもに当たらないように腕をブンブンしたり、物に当たったりしてしまいます。

悩み②
離乳食も初期は割とよく食べていたのに最近は食べなくなりました。
粒ありにしているのが嫌なんでしょうか。
それとも授乳1時間後とかにあげるからお腹空いてない?

悩み③
授乳の際におっぱいをよく噛むようになり、毎回ダメだよーと伝えていました。
しかし治らないので、先日強く「ダメ!」と伝えたらギャン泣きしてしまいました。
差し乳になったのか、最近母乳が出るまでに時間がかかるので、それが嫌で?暇で?待ちきれず?噛んでいたのかもしれません。
だとしたら可哀想だったかなと😭

さらにその頃後追いがあり、その時疲れていて、夜中に子供の前で夫にしんどいと弱音を吐きました。

それから後追いがなくなりました。
怒ったこと、弱音を聞かせてしまったことで、後追いがなくなったのかもしれない。気を遣わせてしまっているのか?ママを嫌いになったのか?
後追いは大変だけど、愛情を感じてくれているのかなと自信にもなっていました。


夫は子どもにイライラしていません。
夫は子どもの側でスマホをいじったりして、私はもっと相手してあげればいいのに…と少し思っていましたが、子どもにイライラしないためならそれも賢いやり方だなと。子どもと遊ぶ時は遊んでますし。

世間ではママの方が子供と一緒にいるから、ママがイライラしたって当然だし頑張っている証拠だと思います。
でもうちは夫も育休中なんです。

恵まれているくせに上手くできず、イライラしてしまう自分に自己嫌悪です。


コメント

deleted user

8ヶ月の頃食べむらありましたー!

①寝かしつけは、してません!
暗い部屋でひたすら暴れ狂い
その間私はスマホを見で片耳イヤホンして、落ち着くのを待ちます!
ひたすらあちこちハイハイして壁叩いたあとは満足して近くにコロンとくるのでそのまま放置してると寝ます!
いちいち抱っこはしてません!
あとはおしゃぶりもさせてます!

夜まとまって寝てくれないの辛いですよね💦


うちも粒ありが嫌なのかなと思って、またちょっと後退させて、戻したりしてました!あとは掴み食べ系だと食べることもあったので、ハイハインあげながらとから、野菜スティックにしてみたりと色々試しました!うちはただ単に白飯が嫌だったようで、味付きのご飯にしたらめちゃくちゃ食べ始めました🫩

授乳後1時間とかならお腹減ってないかもです!
8ヶ月の頃は断乳して、ミルクもすでに夜寝る前の1回だけでした!


噛まれるの痛いですよね😭
私はそれがストレスで、上の子の時も下の子の時も断乳を決めました😂笑
だめと伝えても、理解はできないので、嫌なら辞める。これしかないかなと思います。

後追いは、波があると思うので
なくても気にせず、楽な時期だ!ラッキー♫くらいに思うのがベストだと思いますよ!

ママさんは休めてますか?
自分の時間も大切だと思いますし、
授乳されてるなら尚更、体の疲れもあると思うので、一度しっかりリフレッシュしたほうがいいのではないかな〜?と思いました😭

  • こち🔰

    こち🔰


    回答ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    食べムラあるあるなんですね🥹!
    安心しました😮‍💨

    ①横に寝てたらよじ登って来たり、髪を引っ張られたりするんですが、そういったことはありますか?🥺
    結局危なくて起き上がってしまってます😅

    細切れ睡眠辛いですよね😭

    ②やっぱり後退させることもアリなんですね!
    つかみ食べ試してないのでやってみます☺️
    白飯好きだったのに、最近ウワッみたいな顔するので(笑)味付き試してみます!
    お子さんは何が食いつき良かったですか?

    8ヶ月でミルク1回!すごいですね😳✨

    飲みムラもあって、2時間空けたらお腹減ってギャン泣きしたこともあり、びびって1時間であげちゃってました💦
    もうちょっと空けた方が良さそうですね😭

    ③ほんと痛いです!
    上下歯が生えて格段に痛くなりました😂
    断乳私も考えます💦

    後追いって波があるんですね!
    それなら今は楽な時期だと思えます🥹

    お気遣いありがとうございます😭
    最近疲れてるのが自分でも分かるので、何かリフレッシュ探してみます💦🙏

    • 9月26日
no-tenki


動いて寝ないようであれば、電気消してママ寝まぁすってとにかく動かず寝るまで待つ。
何なら自分が先に寝れたらラッキーの方が、お子さんも諦めて寝やすいかと。
ママが起きてるので好奇心から寝るに寝れないのかもです。(笑)


離乳食は必ず授乳前に食べさせることは基本です。
月齢的に母乳飲んだら少食の子や、月齢があがると集中力が低くなってくるので(動けるようになる為)、集中させるためにもお腹は空かせておきましょう。
食べてくれてたかもですが、後々おっぱいがあるからご飯いらない〜
ご飯よりおっぱい飲ませろ!って陥りやすいです。💦

痛いものは痛い!と伝えてオッケーと言われました。
ママだから何でも我慢するのは違うよ。ママにも嫌なものはあるって伝えてオッケーだと言われました。😃

あと子供はまだわかりません。
気を遣ったように見えてたまたまだと思っていいです。👍

旦那さんのスマホいじりながらはよくないですね。💦
子供がまだ目が離せない月齢です。
今ママがいるのにスマホ見ながらってことは、1人で任せた時に誤飲や危ないことに気づきにくいですよ。💦
お母さんが家事しながら子供見るのとか、ママが息抜きでスマホいじるのとかと大違いですから、たまにの育児でスマホいじるなら仕事してこい!って思います。(笑)

  • こち🔰

    こち🔰


    回答ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    ①横で寝たふりすると、よじ登って来たり髪を引っ張られたり叩かれたりするんですが、これもあるあるでしょうか?🥺
    危なくて起き上がってしまうんですが、こういった時は皆さんどうされてるんでしょうか、、、?

    ②月齢上がって集中力なくなるんですね!しっくり来ます🥺
    飲みムラもあり、2時間空けたらお腹空いてギャン泣きの時があり、それから怖くて空けられなくなってました💦
    空けるようにしてみます!

    痛いと伝えてオッケーなんですね🥹
    そして、たまたまなんですね💦
    気にしすぎていました😌

    スマホいじりは良くないですよね💦
    あまりにスマホに集中してる時があったので、それは注意しました。改めて言っておきます😭

    • 9月26日
  • no-tenki

    no-tenki

    よじ登ろうが髪の毛引っ張られようが、叩かれようがひたすら寝たふりしてました。
    なんなら私の頭の上に覆い被さって寝たので、何でそんな体勢で寝れるんだよって、笑い堪えるの大変でした。🤣

    泣くのはお腹空いてるだけではないですよ〜
    お腹空いた、お腹いっぱい、眠いけど寝れない、暑い、寒い、痒いとか色々あるので、8ヶ月なら2時間であげるってことはやめて、最低でも4.5時間は空けた方がいいです。
    縦抱きで何となく歩いてみたり、体をさすってみたり、頭鷲掴みの状態でワシワシ指の平で掻いてみたり。
    色々やっても泣き続けるなら、あー寝るために泣くしかないか〜
    なら泣かせてあげよう!!!って、日中はサークルに入れて待っててね〜って泣かせる時間も作ったり、夜はもう寝る時間だから寝ます!!ってこっちが諦めて寝ると、子供も慣れてくると寝ます(笑)

    これから先も泣かせずに育児なんてできないので、良い意味で泣かせることに少しくらい慣れてもいいかと。😊

    • 9月27日
  • こち🔰

    こち🔰


    返信遅くなりすみません🙇🏻‍♀️💦

    なるほど!されるがままでやってみます!
    想像したらめちゃくちゃ可愛いです😂💓
    こちらは起こさないように動けないですもんね😂

    4-5時間空けた方がいいんですね😭
    ちょこちょこ飲みなのか?要らないってされてもその後すぐグズって、授乳したら飲んだりするので謎で😓

    頭ワシワシやったことないのでやってみます!
    そして泣かれるのに慣れないとですね😭
    泣かれるとこちらも可哀想で焦っちゃって💦

    沢山アドバイスありがとうありがとうございます❣️

    • 9月30日
  • no-tenki

    no-tenki

    ぐずって黙らすにはおっぱいが一番ですよね。😆
    その時の飲むのはおっぱいが咥えたいだけで、真剣には飲んでないですね。😅

    子供って親より賢いのでwメリハリは大事かと思います!

    • 9月30日
  • こち🔰

    こち🔰


    おしゃぶり代わりもありますよね😂
    確かにそうですね!笑
    ありがとうございます☺️✨

    • 9月30日
ママ二年生

①めちゃくちゃ分かります!私もよく眠いんじゃないん?寝んのん?もう知らんよ?とか言ってました笑
生活リズムを整えたり、ルーティンを作ってみるといいと思います!

②離乳食は普通のご飯への移行期間だからあんまり気にしなくていいと保育園の栄養士さんに言われました!
その子によって好きな硬さや大きさがあるので少しずつ変えてみてお子さんに合った状態を無理のない範囲で探してみてください☺️
また母乳は離乳食後に飲みたいだけ飲ませてあげるほうがいいと思います!

③は母乳すぐ卒業しちゃったので分かりません💦すみません。

後追いうちの子もすぐなくなったわーと思ったら復活しました。
気を遣ったり嫌いになったりは絶対にないので安心してください!!
完璧な人はいないので大丈夫ですよ!

  • こち🔰

    こち🔰


    回答ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    ①共感救われます😭🙏✨
    ルーティン何かされていますか?🥺

    ②まだ食べなくてもいいんですね!
    色々硬さや大きさ試してみます🫡

    そして授乳後はもう少し時間空けてみようと思います!

    ③全然大丈夫です!わざわざありがとうございます🥹🙏

    後追いにもムラがあるんですね😳
    安心しました🥹

    • 9月26日
  • ママ二年生

    ママ二年生

    ①寝室は寝る部屋限定にして、寝室に入ったら真っ暗にしています!
    またはいはいしようがつかまり立ちしようがやりたいようにやらせています!
    日常的なルーティンとしては朝は7:30前後に起こして8時朝ご飯、遊んで、11時前後に昼ごはん、11:30から12:30までお昼寝、そこからまた遊んで14時に寝ればお昼寝させて寝なければ就寝まで起きてる感じです!
    夜ご飯は大体17時から18時の間、お風呂は18:30で19時あたりには寝室です!

    ②かぼちゃやさつまいも、とうもろこしなど甘いのが好きな子が多いと思うので、そう言ったものに他の食感のある食材を混ぜてみるのもいいと思います☺️

    絶対大丈夫です!
    今は自分で動けるようになって色んなものに興味が入って集中できているだけだと思います!
    周りを見る余裕ができたらまた追い始めます笑笑

    • 9月27日
  • こち🔰

    こち🔰


    返信遅くなりすみません🙇🏻‍♀️💦

    ①寝るんだなーと分かった方がいいのですね✨
    寝るまで側にいますか??
    ルーティンも詳しくありがとうございます🥹
    14:00のお昼寝がなかったら夜まで起きてるんですか!すごい!
    その場合は寝る時間早まったりしますか?

    ②なるほど!好きな食材に混ぜるの試してみます🥰!

    おっしゃる通り、また追い始めてくれました😂
    コメント見てとても安心しました🥹
    ありがとうございます❣️

    • 9月30日
  • ママ二年生

    ママ二年生


    ①寝るまではベッドで一緒に横になっています!
    夜まで起きてます😇
    寝る時間はそんなに変わらないです!

    ②是非試してみてください!スープとかつくねに混ぜたりもおすすめです😁

    良かったです〜!!大変ですけどやっぱり可愛いですよね〜!🫶

    • 9月30日
  • こち🔰

    こち🔰


    なるほど!見守るの頑張ってみます☺️✨
    体力すごいですね😳❣️

    スープやつくねもいいですね!
    試してみます💓

    ほんと大変なんですがやっぱり可愛いです🥹💖
    きっといつかはウザがられるので有り難く堪能します!😂

    • 9月30日
  • ママ二年生

    ママ二年生


    慣れるとめっちゃ寝かしつけ楽になるので頑張ってください!
    体力凄すぎて私だけ昼寝している時あります笑

    是非是非試してみてください☺️

    必要とされるとやっぱり幸せですよね🫶
    いつまでママって言ってくれるか、抱っこさせてくれるか分からないので今を存分に楽しみましょ💕

    • 9月30日
  • こち🔰

    こち🔰


    試してみたら結構時間かかりましたが寝てくれました🥹✨
    ちょっとずつ慣れて時間短くなりますかね?
    そうなったらめちゃくちゃ楽になります😭😭😭

    やっぱり赤ちゃんの体力すごいですよね😂!

    本当そうですね❣️
    存分に楽しみます🥰

    • 10月1日
  • ママ二年生

    ママ二年生


    少しずつ短くなると思います!
    うちの子は本当に時間がかかっても30分くらいになりました!
    夜の大人時間楽しめるようになりますよ〜🫶

    これからも育児頑張りましょうね💪

    • 10月2日
  • こち🔰

    こち🔰


    30分!すごいです😍✨✨

    親身になって沢山教えて頂きありがとうございます☺️❣️
    育児頑張りましょう💪🍀

    • 10月2日