※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

男性が妊娠や出産を経験せずに父親になれることに対する羨望や、家事や育児の負担が自分に偏っていることへの不満を感じています。仕事との両立が難しい中で、パートナーとの関係に苦しんでいる様子です。

男って妊娠中の辛さも出産もしないで父親になれて羨ましいですよね。
自分のキャリアを中断することもないし。結局家事も育児も分担したところで細かいことをやるのは全部私で、わざわざこちらから言わないと動かない。
仕事が大変とか言ってくるけどこっちは仕事と両立してるし何言っちゃってるんだろって、一緒にいても苦しいだけならいないほうがいいのかなとか

コメント

はじめてのママリ

離婚はうちは全然考えてないですが、言われてることにとても共感しました。

私は時短正社員ですが、時短であがっても結局お迎えと食事、お風呂、自分たちの夕飯、とやることが多くて、全部が終わる頃に夫は仕事が終わるので、やっぱり妻側の方がタスクはかなり多いですよね。
それ込みで時短をしてると割り切るようにはしてますが、、
けど、やはり妻側が突発休の対応や先を読んで育児や家事を進めてる感は否めないですよね。
育休中はまだ仕事がない分ストレスは軽減されてましたが、復帰してから、考えることが多すぎて大変です。

はじめてのママリ🔰

たまにライラっとしますが、似たような職種で旦那の方が役職は上だし、私は昇進できるタイプでもないので育児で昇進ルートを外れられてラッキーなので、まぁいっか、男は簡単には昇進ルートから外れられないし大変だなー、と思うことにしてます😅