
【赤ちゃん返りの2才半と、生後2ヶ月の赤ちゃんとのねんね。夫が連日赤…
【赤ちゃん返りの2才半と、生後2ヶ月の赤ちゃんとのねんね。夫が連日赤ちゃんの夜間授乳担当で寝不足でキレてます。どうすれば…】
赤ちゃん返り真っ最中の上の子・2才半が、寝かしつけは私(ママ)しか許容しません。
上の子は夜中たびたび起きるのですが、そのたびママ〜と甘えてきて、もしいなかったり、そのとき赤ちゃんの世話をしていようものなら「赤ちゃんだっこしないで!!!!」とギャン泣きでキレて手がつけられません。
なので夫に下の子・生後2ヶ月の赤ちゃんの寝かしつけと夜間授乳(完ミです)を毎日担当してもらってます。
※私が上の子を寝かしつけてから夫と交代して、私が赤ちゃんの夜間授乳担当してもいいのですが、そうすると上の子が夜間起きた時にキレて、夫曰く「上の子のヘイトが全部俺に集まる」から嫌なんだそうで、夫の希望で夜間授乳担当やってもらっています。
が、最近夫が寝不足でキレてる率が高いです。苦笑
“もう無理だから夜間授乳担当変わって”とか、
“夜間授乳やるなら、朝から夕方まで全部寝させて”と言われます。(今も朝から昼過ぎまでは寝てもらってます。)
日中帯全部寝るなら寝るでそれでどうにかするので構わないのですが…
夜間授乳に関しては↓の2つの選択肢しかないですよね…?
①私が上の子を寝かしつけた後、下の子の夜間授乳担当する
※上の子がキレるリスクはどうしようもないので織り込み済みとする
か
②これまで通り夫が赤ちゃんの寝かしつけと夜間授乳担当する
今夫の希望で②にしている状態なので、
①の方がまだマシであればそうするよ、、としか言いようがないような気がするのですが
なにかもっとよい方法ありそうでしょうか??
ご意見いただけますと幸いです。
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月, 2歳6ヶ月)
コメント

チョッピー
2歳半の子はプレとか言っているのでしょうか?
思いっきり遊ばせてお疲れになる時間を作ってあげたらいいのかなと思います。2歳半の子ではお昼寝30分とかでもいいと思います。
あと、日中ママと上の子ちゃんとだけの時間も。
それから、ファミサポさんとかも利用して日中上の子ちゃんとママが離れる時間、下の子ちゃんとママが離れる時間も作ってみても良いと思います。あと、パパと上の子ちゃんがスイミング行くとか〜
夜ぐっすりになれないのはお昼寝とかもかなりしてしまっているのかなと。
そこで旦那さんの1日ぐっすりの日、ママさんの1日ぐっすりの日を週2回とかずつでも取れると楽かと思います。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!すみせん書きそびれたのですが上の子は日中保育園、夫も私も育休中です。
保育園でお昼寝2、3時間はしてくるので夜中起きないようにするのは難しいかもです、、
日中ファミサポとか行政サービスでなるべく負担減らす選択肢はありますよね💦
チョッピー
そうなんですね…
でも、旦那さん育休中なら…全然いける気がしますが…
いない日中、交互に赤ちゃんのお世話していればお昼寝出来ますよね??ちょっと今日は、家事の日、今日は休息日みたいなの作ってしまえば〜