息子のADHDに対する担任の理解不足が心配です。学校での居場所を失わないために、どのように対処すれば良いでしょうか。
担任にADHDを理解してもらえません。
クラスの子と同じことをしてくださいと注意されているようです。
本人も「やらなきゃいけない」気持ちはあるみたいですが上手く行動に移せないようです。
先生は目が合うだけで俺に怒ると最近言っています。
昨日は目が合って息子が逃げると先生が追いかけてきて肩をつかみ息子が振り払って余計に怒られるということがあったらしいです。
先生曰く、挨拶したのに無視したから挨拶させようとして追いかけたと。息子に確認したら挨拶されたのは分からなかったと言っていました。
他の子と変わらず指導をしていただける事には感謝していますがADHDの特性を理解して少しそっとしておいて欲しい時もあります。
そのようなことを先生に伝えましたが⚪︎⚪︎くんはADHDだからではなく甘えだと私は思いますと言われました。
兄弟が居てお家で甘えられないから仕方ないのですかね、とも言われました。
何かあると今日お母さんに電話するからね!と脅しのように息子に言います。
近所の同じクラスの子に毎日お母さんに電話するよ!って先生言ってるよー!と言われました。
実際毎日はかかってきませんが週2〜3かかってきます。
先生にどう捉えられても構わないのですが学校に息子の居場所が無くなってしまうのではないかと心配です。
この先、不登校や自傷したりしないために私は何をしたらいいでしょうか?
家では成功体験をできるだけさせて褒めてます。
自信のない子になってほしくないです。
通級、支援学級の進めはおやめください。
- はじめてのママリ🔰
コメント
ままり
他人の考えや行動を変える事は不可能に近いくらい難しいと思います。
ましてや相手は大人。
自分側が変わるのが近道だと思います。
同じクラスの子のママさん達と連携を取るのも良いかとは思います。
はじめてのママリ🔰
うわっ。めちゃくちゃ辛い状況ですね😭
うちの学校の校長が総会で話していたんですが、(先生に言ってやる。)これは、脅しです。言われた方がそう感じたら脅しだと🤔
うちは情緒級の娘がいますが、私なら教頭なんなかに相談しちゃいましす。
目が合うだけで怒られる。
逃げたら追いかけてきて肩を掴まれて振り払ってしまったら怒られた。
ADHDの特性を理解してほしいと伝えたら甘えだと言われた。
他のお子さんからも、毎日お母さんに電話するよ?って先生から息子が言われていると聞いたなど。
多分その担任にはなにいってもどうにもならないので💦
-
はじめてのママリ🔰
やはり教頭に言うしかないですかね‥
担任が一生懸命なのも分かるのですが我が家とは合わなくて‥
主人と話し合い週明け、教頭に相談してみます!
ありがとうございます😊- 9月26日
-
はじめてのママリ🔰
親に対して、〇〇君は甘えだと思う。ってはっきり言っちゃう先生にはなに言っても通じないと思います😭
事実ベースに、他の子からのも言われたことをなども伝えた方がいいですね!
お子さん辛い思いしてるので、親がアクション起こしてあげたいですね😭- 9月26日
-
はじめてのママリ🔰
先程電話があり特性じゃなくて我儘だと思いますと言われました‥
療育からもうすぐ帰ってくるので今日は何があったか息子と少し話してみます。- 9月26日
-
はじめてのママリ🔰
泣きたくなりますね😭
療育に通っているんですね🤔
療育先に相談して、訪問支援しているならお願いするとか🤔- 9月26日
にゃんころ
先生に理解してもらうのは骨も折れるし、相当難しいことだと思います🥹
家でたくさん遊んだり、癒してあげて、また学校頑張ろう!って思えるようにたくさんチャージさせてあげるのがいいかな、と思いました(もう十分されているかもしれませんが)。
もしそれでも明確に先生が嫌だ、と言って登校拒否になった時に備えて、ホームスクーリングなどもリサーチ始めます。
学年が変わり、担任が変わっても、もし先生に対して少しでもお子さんが苦手だな、と感じるところが出るたびに、学校嫌だ…となってしまうことも避けたいので、なるべく先生を敵として見るのではなく、一緒に頑張ってくれる大人✨とポジティブな考えに持っていく方が楽な気もします☺️✨先生にも、"迷惑かけて申し訳ないですが、先生を頼りにしているので、相談を密にしながら、一緒に我が子の成長を見てほいです✨"と前向きに伝えると、相手も刺々しい対応でなく、ちゃんと見なきゃいけない生徒だ!と頼もしくなるかもしれません。
-
はじめてのママリ🔰
ホームスクーリングという言葉をお恥ずかしながら初めて知りました。
そういう手もあるな、と思い調べてみます!
一緒に頑張ってくれる大人 という考えが私には無くて反省しました。
凄く参考になりました。
ありがとうございます😊- 9月26日
はじめてのママリ🔰
勉強はできているのですか?
-
はじめてのママリ🔰
勉強はできています。
- 9月26日
はじめてのママリ🔰
小学校教師ではないですが先生と呼ばれる職をしています。
他のお子さんもいる中、発達障害のお子さんがいらっしゃると担任1人では中々大変な事も多いです。
その先生の脅し方などは決して良くないことだと思いますが、
その状況の中で耐えているお子さんも毎日辛いと思います。
教師だからと言って全ての先生が発達障害に理解がある先生ばかりではありません。
なのですお子さんが辛いのならばやはり通級や支援級も視野に入れてあげた方がお子さんが気持ち的に安心できるのかなと思います…
進めは辞めてくださいと書いてある中申し訳ないです…
うちの子は自閉症スペクトラムですが、普通級に行きながら週一回通級へ行ってますが、担任の先生より通級の先生が相談できるって言ってます。
我が子の担任は、息子が蹴られたり、踏まれたりしていたのですが、いじめられる方にも何か理由があるのでお互い様ですねと言われました。
正直話になりません。担任の当たりはずれもかなり関係してきますね😭
-
はじめてのママリ🔰
通級などは何度も相談しており学校からも担任からも教育委員からも許可がおりません。
なので他でいい案があればと思い相談しました。
暴力にお互い様はないと思います。
それこそ教育委員に話すレベルです。- 9月26日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
同じクラスの近所のママさんが良い方なので連携をとってみたいと思います。