
主人の手のひら返しというか、言ってることとやってる事が違ったり、拍…
主人の手のひら返しというか、言ってることとやってる事が違ったり、拍子抜けする事が多いんですがなにか発達に問題がありますか?性格ですか?😂
例えば、
すごく嫌いな人が投票で選ばれた時に、その投票会場で拍手すらしなかったのに真っ先にお祝いの花を贈ったり(嫌がらせという意味ではなく、「そういうのはちゃんとしないとね」と言ってます)、お客さんのクレームにすごく息巻いて「理解いただけないなら取引停止でいいですよ!オタクの社員さんが喧嘩売ったんですからね」て言うみたいな啖呵を切っていつも「そんなバチバチにするつもりなの?大丈夫?」みたいな感じで聞いてるんですが、終わって帰ってきたら「え?別に和やかに終わったよ。べつにそんなつもりでもなかったし。」という事が多々あります。
今回就学相談で、支援級に入れるか検討してて、今までずーーーっと私がいろんな場所に相談に行ってその話を聞いても「いや、うちの子普通だし」と言って、発達障害の診断が出た上で「最初支援から始めるのがおすすめって言われたよ」と言っても「え、でも通常級でいけるやろ」と反対してたのは主人なのに、いざ面談の時に私が代弁も兼ねて「たぶん最初に支援級だと6年間ずっと支援級にいたいと子供はなると思うんですよね」(主人があれだけ反対してたと思ってたからいつかは通常級を視野に入れてるのかなと思い)言ったらすかさず「まあ、でもそれが悪いことってわけじゃないからね」とか言ってきてモヤっとしました。
あれだけ私が何回も支援級で考えてるよと言ってもいい顔をしなかったのに、相談員さんの話10分くらいでコロッと「うちの子にはメリットが大きいのかなと思いました」とか言ってて。
ほんとそういう事がすごく多いんです。
なんなんですか?どういうつもりなんでしょう。
また、イラっとしませんか?
- はじめてのママリさん(2歳1ヶ月, 6歳)

はじめてのママリさん
イラッとしない

はじめてのママリさん
少しイラっとする

はじめてのママリさん
だいぶイラッとする
コメント