※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りな
ココロ・悩み

義父が亡くなり義母が1人だけになるので、1人息子の旦那はしばらく義…

義父が亡くなり義母が1人だけになるので、1人息子の旦那はしばらく義実家から職場に通うことになります。

別居期間一般的に49日が妥当でしょうか?
今月は長男誕生日、次男七五三、三男お食い初めとイベント勢揃いですが旦那と義母抜きで私実家だけでお祝いしても良いと思いますか?それかイベント見送った方が常識人でしょうか?学習発表会と音楽発表会には出席するとは言ってはいました。

コメント

ままり

別居期間は義母さんが落ち着くまでの予定であれば期間に妥当などは存在しないと思います。もし不要そうならそんなに長く実家に住まなくても良いかな?と思いますよ。

誕生日や七五三などのお祝いは別だと思うので私は変わらず開催しても良いと思います。家族が亡くなったから誕生日のお祝いもやめましょう。は、子どもからしたら酷だと思うので💦もちろんお子さんがジジがいなくなったから誕生日会なんてしたくないなどと気持ちが落ちているなら気持ちが戻ってからでも良いと思います。
何が常識かは正直難しいところですけど、年齢は待ってくれないので私は誕生日も七五三もお食い初めも予定通りやると思います。ご主人が来ないならそれはそれで仕方ないかなと考えますかね。
そんな気持ちになれないのであればそちらを優先します。
本当に子どもの成長は待ってくれないので、子どもたちの今はしっかり残していきたいです。