

Pipi
欲しいと言われてすぐには無理ですし
何よりそのくらいの年齢の子の弟や妹が欲しい…は基本的にほにゃほにゃ新生児じゃなくて遊び相手が欲しいって意味は気がします💦
7歳の弟妹なら多くは4~5歳にはなってたりするので…🤔
友達もそのくらいの子供が下が欲しいと言って妊活して産みましたが
イメージしてたのは遊び相手、赤ちゃんといってもせめて半年過ぎてニコニコしおもちゃで遊ぶくらいの子だったようで
あまりお世話したり絡まなかったと言ってました😱

はじめてのママリ🔰
ママが欲しいと思えないなら産まなくて良いと思います。
お母さんはもう赤ちゃん産まないって決めてるよ、って言っていい。

🌻(30)
こればかりは難しいですよね…
私の家は長男次男が7歳差です!
幸い長男はめちゃくちゃ
下の子を溺愛しお世話も手伝ってくれて遊んでくれて助かってます😭
産んで育てる環境が難しいなら
無理して産まなくてもいいと思います😔

はじめてのママリ🔰
おもちゃでなく人間なので欲しい!は簡単には叶えられないよと話します。お友達はいないのですかね🤔?

ままくらげ
私の心身のキャパ、頼れるのは夫のみ、子供は発達グレー、私アラフォー、夫は年上……で一人っ子に決めました☺️
似た環境ですね。
この環境で子供を見られるのは夫婦しか居ないので、親が潰れて子供二人を育てられなくなるような無責任な事はできないと夫婦で決めました。
子供にとっては赤ちゃんが来たら願いが叶ってゴールですが、親にとってはこれが始まりです。
二人目が発達に問題がないとも限りません。
一人ならその分お金も愛情もかけられます☺️
子供には「赤ちゃんに来てもらうにはママの体がちょっとね、申し訳ないね」とだけ言って、普段の遊び相手になってます。

しゃるる🏎
幼稚園のお友達に一人っ子が少なくて、色々考えて2人目考えました。39歳ギリギリで2人目産みます。

はじめてのママリ🔰
私のお母さんが
私を産んだとき大量出血して
生死をさまよったから
もう産めないんだ…って
小3の頃聞きました。
それからは欲しいと言わなくなりました。
赤ちゃん欲しかったら
私が大人になってから自分で産んだらいいよってのも
言われました😯
仕方ないこともある
産むのはママさんですし
ママさんの気持ち優先でいいと思います。
コメント