※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

赤ちゃんの睡眠と寝室についてです。以前こちらで相談した時に寝室とリ…

赤ちゃんの睡眠と寝室についてです。
以前こちらで相談した時に寝室とリビングの区別をつけた方が良いということで分けたら、数日は上手くいっていたに部屋が怖いのか落ち着かないのかよく泣くようになり、寝るまで更に時間がかかって朝の6時まで眠れないという日々を1ヶ月半過ごした。そのあと、リビングにベッドを移動して1ヶ月くらい過ごしていますが夜は前よりは早く寝てくれるのですが日中のお昼寝の時間が短くなり、少しの音でも起きるので私が休めないしお腹の上でしか寝てくれなくなり困っています…

寝室だと夜は寝てくれない…リビングだと日中休む暇がない…どうしたら良いでしょうか?結構ツライです。手抜きがまだ分からない自分もいけないのですが全力でやってしまう為、疲れがひどいです。

産後ケアは使用できる状態にあるのですが家に引きこもってしまう気持ちになっていたり罪悪感がどうしても出てきてしまい、一歩前に進めず…。自分がどうしたいのかも分かりません。ここでも保健師さんにもアドバイス貰うのですが外に出るのが億劫になってしまっています。元々家ばかりいるタイプだからかもしれないです…

お部屋はどうしたらいいでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

産後ケア私も利用したことないです笑

コロコロ寝る場所替えてると慣れないのかな?って思いました😭
慣れさせるためにも一貫したほうがいいと思います。
わたしの子も日中抱っこでしか寝ないのでずっと抱っこしてました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    利用しなくて保健師さんに何か言われませんでしたか?🥺

    そうですよね…じゃあ、寝室に戻した方がいいでしょうか?いずれはそちらのお部屋に寝ることになるのですが怖がるのでリビングで現在寝ている状況です。

    抱っこ大変ですよね…もうすぐ4ヶ月なんですが太りすぎかもしれなくて腕崩壊しそうです。

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

お子さんは何ヶ月くらいですか?
将来的なことを考えて、やっぱり寝る部屋は寝室にした方がいいと思います。
夜寝れなくなったのは睡眠退行とかではないですかね?うちの子も寝るのが下手な子で、睡眠退行が3回くらいありました。1回目は1ヶ月半続き、2回目は2週間ほどで終わったのですが3回目が2ヶ月ほど続きました。

私は、ねんねママの「すぐ寝る、よく寝る、赤ちゃんの本」という本を買って書いてあることを1つずつ試していきました!
睡眠退行の時期だと何しても効果なかったのですが、それ以外のときはこの本に書いてあることをいくつか実行したらかなり子供の睡眠力があがりました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    あと数日で4ヶ月です。
    やっぱり寝室が良いですよね…
    睡眠退行!?は聞いたことなかったです。そうかもしれません😥

    買ってみます🥹色々自分なりに頑張ってきましたがもうお手上げ状態だったのでご経験からのお話と情報助かります…泣 ありがとうございます。

    絶対買います!

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

睡眠がとれないときついですよね🫠お疲れ様です😭
お子さんは何ヶ月ですか?
うちは、上の子が夜中々寝てくれない+起きると寝かしつけに1時間以上かかってました🫠いまでは4歳になりどこでもすぐに寝る子になりましたが😂

下の子を育てて気づいたのは、上の子の時は母乳メインでもしかしたら足りてなかったのかなぁ。という事です。下の子は母乳+ミルクにすると腹持ちが良いのか夜間も飲んだらすぐに眠って寝かしつけすらいらないです😂

あとは、上の子は眠くないのに寝かしつけてたなぁーと思ってます。下の子は眠くて眠くてグズグズしたりギャン泣きしだしてから寝かしつけしてます。というか、そのくらい後回しになってます😇
上の子の時は私も日中と夜とで寝る場所を変えていましたが、下の子は昼も夜も寝る時は寝室です🏃‍♀️私がリビングで休むためです🏃‍♀️

あとは、私がイライラしてると家の事は何もかもうまくいかないなぁと最近実感してます😂なので、家事は後回しで自分の好きな事をする時間、赤ちゃんといちゃいちゃする時間を優先してます☺️

手を抜くのは難しいかもしれないですが、少し他の事を後回しにしても良いのではないかなぁと思いました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    きついです…気分下がって滅入っています😣ありがとうございます泣

    あと数日で4ヶ月です。
    同じです…疲労感がすごいですよね。どこでもすぐに寝る子!?ずっと続くのかなって思ってましたが違うのですね!ちょっと安心しました。

    下のお子さん、飲んだらすぐ寝るなんてすごい!私は混合でやっているのですが最近ミルクを飲んだり飲まなかったするようになってしまい、だからすぐに目が覚めてしまうのかもしれないです。

    確かにギャン泣きする前に寝かしつけしている気がします💦リビングで休む時間、私も欲しくて…😭

    考えてみるとそういう時って上手くいかないですよね😥家事は後回しにすることに決めたのに目に入るとストレスになってきてしまいました。また夫にも気を使うというか…

    そうですよね🥺あまり全部やろうとすると壊れそうなのでもっと柔軟にやってみようかと思います!

    • 1時間前