
年少さんの男の子親が見てるとわかったときの恥ずかしがりがひどいです😓…
年少さんの男の子
親が見てるとわかったときの恥ずかしがりがひどいです😓
いつかおさまると思っていたけどなかなかなおらなくてメンタルちょっとやられます…。
外でバッタリ幼稚園のお友達と会った時、いつもはバス通園だけど送り迎えになったとき、遠方に住む祖父母に久しぶりに会った時など…
まず、顔を隠します。
挨拶されても無視するか「しないよ!!」と反撃(?)
いつも園バスに乗り込むときは普通にバイバイするのに送り迎えになった瞬間、行きたくない!と私から離れようとせず。
大好きであろう先生からも離れたがり、話しかけられても無視…。
本人に理由を聞くと「恥ずかしいから!」
私の弟のところに最近子供が生まれて会いに行った時も「恥ずかしいからもう会わない!」と言ってて気まずい…。
これって本人的にはいつもと違う状況が辛いんでしょうか?
いつか慣れる…と思っていたけどなかなかなおりません。
来週参観日があるんですが憂鬱です。
5月にも参観日があったんですが、私がいるとわかった瞬間に固まってました。他の子は普通に楽しそうにしてたのに…😵💫
運動会もあったんですが、なんとかお遊戯やかけっこはできていました。
挨拶は大事だから、恥ずかしくても頑張ろうねと何度も伝えてはいるけどできないです。
相手に対して失礼なことばかりするので、息子連れで誰かと会うのが億劫になってきました。
しばらくすると慣れるのですが最初の反応が悪すぎて私も疲れてきました。
1年前とかは全然なにも思わなかったのに…行動が意味わからないです。
見守ってていいのか、何か対処法があるのかすらもわかりません。
愚痴読んでいただいてありがとうございました😫
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
何を目的としてるか、じゃないですか?
挨拶は基本なので覚えさせたいですよね!なら、話して伝えるだけでなく、一緒に言えばいいと思います。
一緒に言おうね、せーの、で言わせてもいいしそれでも言えなくても次は言おうねってそれをやっていくしかなくて、
参観会などの行事については
しっかりやっている姿を見に行くことが目的なのか
お子さんが園でどのような感じなのか、先生方は子どもたちにどんな声かけをしてくれてるのか、
そういうお子さんの身の回りを見に行くことを目的にするのかで
全然見え方って違うと思います。
うちの息子も私がいると甘えが出て何もできなくなる子でした!
でも別に、それはそれで、そうか、この子は私と離れたときはものすごく頑張っているんだろうな、と感じて、偉いねって思いました。
参観会や運動会も年少の頃は私にくっついていてやらなくて(笑)
先生に、お母さんにできるところを見せてあげようよー!練習ではできたじゃーん!と声をかけられてもかたくなに私から離れなかったけど
練習ではできてたんだ!
凄いね!
今日は頑張れなくなっちゃったかな?って声をかけて
一緒に見学してましたよ!
みんなができている事を出来ない理由が恥ずかしいなら、
それはそれで別に何の問題もないと思います!
できる姿を見せてよ!のオーラを親が出してしまうほうが子供にはプレッシャーで余計に親の目の前で何もできなくなります。
私がそうでしたから😅
ちゃんとしようよ、、、みたいな呆れてる母の顔を見るたびにプレッシャーで、母が見てると余計に出来なくなっていきました、最初は甘えでしたけど、だんだん、母のジャッジが怖くなっちゃったんですよね。
なので、そうならないために
まずは今のお子さんを受け止めてあげていればいいと思います。
うちの息子は、年中くらいまでそんな感じだったけど、
年長からは私から離れて色々できるようになりましたよ♪
先生からも、
ほら、みんなやってるよ!やってきなよ!って突き放しちゃう親御さんがほとんどだけど、
お母さんがきちんと、今日は頑張れないかな、じゃぁできるよ絵になったらやってみようねって息子くんを受け止めてあげられるから、安心して自立できたんだと思う。
素敵な関係だねって褒められました♪
穏やかに見守ってあげてていいと思いますよ!
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭✨
私の愚痴にこんなに丁寧にお返事いただけて嬉しいです…。
ママリさんのお子さんの経験談も含めてお話きけて、とても参考になりました。
私は昔から、なぜか人と比べる性格で、無意識に人の輪から外れていないか、浮いていないかを常に考えてきてしまっていて、それを息子にも当てはめているんだと思います…
幼稚園でも、他のお友達ができていることをなんでしないんだろう、恥ずかしいならどうしてこんなに目立つような態度取るんだろうとたぶん私には理解できない行動をとるからすごく気になっている気がします。
ママリさんの息子さんもうちの子と同じような感じだったんですね。
甘えてるんですよね、きっと。わかっていつつも、理解してあげようとすることができていませんでした。
ちなみになんですが、ママがいない幼稚園での様子は、楽しく過ごせていましたか?
この状況を先生に相談してみようか悩んでいます。
ママリさんの対応、すごくかっこいいです🥺
受け止めてあげて、見守ってあげてて、息子くんのサポーターという感じでほんと私も見習いたいです。
できる姿を見せてよ!オーラ、私たぶんすごいです😢笑
息子が安心して自立できるよう、私も見守ってあげたいと思います…😭