※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

両親学級に参加できなかったため、旦那に沐浴などを教える必要がありますが、事前に申し出ても良いでしょうか。旦那は自分で調べるつもりですが、教えるべきか悩んでいます。

初期から切迫で動けず両親学級の初期中期後期どれも行けてません。
後期は沐浴の仕方とかあったみたいですが行けてないです。

私は実子ではないですが諸事情もあり、姪甥の沐浴やオムツ替えミルク寝かしつけ夜泣き対応など経験してるのでまだいいですが、
旦那は人生初の新生児です。

旦那は沐浴とかはYouTube見ればいいしとか言ってますが、直接あーだこーだ言われながら習うとの
自分の好みの動画選んで覚えるのとは違いますよね。
旦那にはプロの立場からビシバシしごいて欲しいです。

お産の後の沐浴の際、旦那への指導が必要な場合は事前報告してくださいとありました。

これって遠慮なく申し出てもいいんでしょうか。

また、両親学級行ってなくて習ってないって方、
旦那ってちゃんと出来ましたか?
自分で調べてましたか?それとも教えてあげましたか?

コメント

ゆかんこ

産後の沐浴指導を旦那と一緒にやりたいと言ってやらせました🤣

産後できるだけ旦那さんに協力してもらいましょう!ってどこも方針は同じだと思うので遠慮なんかなくて大丈夫です🙆‍♀️

産後1週間しか入院できないので、やれることや聞けることはじゃんじゃんやりましょう🤭

ままり

両親学級行けませんでした!
病院によって沐浴の仕方違かったりするのでYouTube見ればいいは甘いなーと思います🙂‍↕️それと動画見るのと実際にするのじゃ全然違いますよね😢
旦那にも指導してくれる病院羨ましいです!私だったら絶対してもらいます!笑
私は産後の入院中に病院が出してる沐浴の動画を見てもらって実際は退院してから私が教えました🙂‍↕️が、危なっかしいしよく洗えてないしで結局沐浴は私がしてその後の着替えを旦那がする担当で収まりました🙂‍↕️

deleted user

沐浴指導に同席させました!でも正直HISAKOさんの動画の方が参考になったので、YouTubeと併用でそれぞれに合うやり方見つけてもらうのもいいと思いますよ👌

まなかなママ🧸

私も切迫入院していたので後期の教室に短時間でた程度でした。
産後1回沐浴習った程度です。
主人は赤ちゃんに触れた経験もほとんどなかったし、産後いろんなことを2人で手探りでやりました。私がわかることは全部教えました。
産院とかの指導もそんなビシバシってほどではないですよ!
やらないといけないって言う自覚を持って貰えば、すぐ出来るようになると思います。
うちは沐浴は主人、おむつ、ミルクは時間ごとに交代で任せていました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫は長男で義実家では私たちの子は初孫、産まれてくる子の性別は女の子で義実家には1人も女の子居ないし、夫の友達には子持ちは居ますが新生児や1歳未満の子と触れ合ったり(?)したことないんです😅
    だから直接助産師さんに教わって欲しいなって気持ちもあって😵

    父親って自覚持って貰えるようになんとかやってます😭

    • 9月26日
  • まなかなママ🧸

    まなかなママ🧸

    そうなんですね!!ちなみにうちも長男初孫なので同じです🥺!!

    最初の頃は親になったスタートラインは同じやのに、なんで私ばっか教えたり調べたり必死にならなあかんの!!!って腹が立つことも多かったです。笑

    でも今2人目🤰で入院してるので、ほぼワンオペなんですが、なんでもできる主人を見てると その気になればパパだろうができるんやな!と思いました!

    なので、どんどんやってもらって育児の大変さも楽しさも感じてもらってください😊🤍
    ママリさんは産後くれぐれも無理しないようにしてくださいね☺️

    • 9月26日