
息子のクラスメイトが再度危険な行動をしたため、担任と話し合うべきか教育委員会に連絡すべきか悩んでいます。
息子のクラスメイト。
便器に顔をつけたり定規で刺そうとしたりしてきた子のことです。
以前、私の質問に回答してくれた方々ありがとうございました😊
また!今日、その子がやらかしたみたいです。
小さいことですが💦
掃除の時間、先生がみてない時に息子が階段付近にいたら目隠しをしてきて見えない状態になり階段から踏みはずしそうになった。と聞きました。
前回もうやらない、小さなことでも次回は許さないと話していて謝罪も受けたのにまたです。。
今回はまたイジメをしたら親に言うよ、僕のお父さんお母さん〇〇にとても怒っているよ?と話しなさいと伝えるように話していてそれを伝えたそうです。
そうしたら、やれるもんならやってみな。かかってこいよ!と言い返されたそうです。
大人気ないかもですが、しつこすぎるし何回も警告はしてますので私はもう許せません。
この場合、本人交えて担任の先生と話し合いするかすっ飛ばして教育委員会に連絡してもいいものでしょうか?
同じ経験のある方お話伺いたいです!
- だぁちゅう(生後11ヶ月, 9歳)
コメント

chaan
それは酷いですね。
本人交えて担任の話し合い+教育委員会への連絡を同時進行でも良いと思います。
教頭先生と、相手の親御さんとは直接話してますか?
旦那様の方から相手の親に話してもらうのも良いと思います。

まろん
教育委員会に行きます。
児相にも連絡してみます。
-
だぁちゅう
コメントありがとうございます😭
やはり!話していい事件ですよね💢
ただ、先生に相談しているだけでやられたときの録音とかはない状態です。これだと弱いかなーと。動けなくて😭
先生は双方の話を聞いている際ノートに記入しているのでそのノートをコピーしてもらえたらいいんですがね💦
こんな状態で児相が動いてくれますかね😔- 1時間前
-
まろん
学校は家庭に入れませんが、児相は家庭に介入できるのですよね。
今までの経緯を時系列にまとめて提出されて大丈夫ですよ。- 1時間前
-
だぁちゅう
なるほど🧐
いままでされたことを私が紙に書いても大丈夫なんですね。。
ママリにも書いてあるのでその文章を見ながら書き起こしてみます😭- 1時間前
だぁちゅう
コメントありがとうございます😭
ですよね!
一歩間違えると大怪我するとこでした💦
同時進行は考えなかったです💦
教頭先生からは前回の事件2つとも先生交えた学年会議の議題にも出しているので伝わってるはずです。
親御さんにも伝えました。と担任の先生から電話いただいてます。
のにコレです。仕返しをしにきているのだと思います。
旦那だと殴り込む勢いなので下手したら事件起こしそうなのでとりあえず私が動き無理ならお願いしようかと。
もちろん私も同伴するつもりです。
だぁちゅう
教頭先生と相手の親御さんとは直接話はしていません。
トラブルになるからか先生方間に入るような感じです。