
妊娠29週の女性が、夫との関係や育児の不安から精神的に辛い状況にあります。夫の態度が冷たくなり、支え合うことができず、家事を手伝ってくれる義弟にも申し訳なく感じています。ストレスが蓄積し、精神的に不安定な状態が続いており、次回の妊婦健診で助産師に相談予定です。どのように乗り越えれば良いか知りたいです。
妊娠29週です。居場所がない気がして辛いです。
お互いに金銭面や育児に不安があり夫と言い合いをしてから態度が急変して辛いです。謝ったのですが許して貰えずそのまま日常を過ごすことになりました。
前は具合が悪いと寄り添ってくれたり、頻繁に連絡または様子を見に来てくれたり、飲み物を取ってきてくれたり、階段を上る際は後ろで支えてくれたりとても助かってきました。今では早く2階の寝室へ行けと言わんばかりに旦那が帰宅後早々に、「体調良くないんでしょ?早く上に行けば?」と言われます。飲食類やトイレ、自分のデスクは1階の夫と共有部屋にあるので育児の勉強や気晴らしの趣味をしたくても邪魔なようで「上行って横にならないの?どうなっても知らないからね」と冷たく話しかけられます。もう、以前のように介抱するのにも疲れて面倒になったのも伺えます。
家事炊事を手伝ってくれている義弟も流石に自分の時間が欲しく、キレながら家事炊事をしていて本当に申し訳なくてしんどいです。2人にはとても感謝していますが邪魔者扱い、夫の独り言で「使えないカスとゴミが」など日常的に私への愚痴が聞こえてきてしんどいです。友人とのゲーム通話でも言って私の欲しくないプライベートな事や悪口を言うのが別室に居ても聞こえてきてしまい、その共通の友人と話すのが怖くなりました。
夫は犬の散歩、家事炊事、金銭面の事も考え相当ストレスが溜まっているのだと思います。産院から張りが多いので安静にと言われたため、昼間やれる数少ない家事しか私は出来ていません。申し訳なくて毎晩泣いています。
ついには不安やストレスがMAXになりパニックを起こし、「私は母親失格だ」「死にたくないのに死にたい」「この子を幸せに出来ない」と吐露してしまいました。それを聞いた夫は「その言葉、子供が産まれたら全部伝えるから」と言われ毎日鬱状態です。飲んでも大丈夫と言われた精神科から貰ってる薬も用法量ギリギリまで飲んだりして飲んだことへの罪悪感でまた鬱気味にを繰り返しています。何も出来ない自分に自信も無くしました。頼りたくてもとても冷たい言葉で返され、文句を言いながら嫌いや介抱するのでお互いにストレスを溜めないためにもう頼れません。
まるで私が動いて喋るストレスそのもののような感覚で辛いです。休みの日、ベビー用品見に行こうという約束も夫が他県の友人宅や頼まれていないけど○○を他県まで送って行くるからと遠出したりしていて二人で見に行く約束も無理そうです。それもショックでした。
ストレスを溜めると精神疾患の症状やお腹の張りが出てしまうため悪循環です。話し合いをしても拗れた時の会話に戻され何も言えなくなるまで問いただされるのでどうしたらいいか分かりません。第三者の介入をするとチクったなと元々お前が悪いで旦那がブチ切れもっと地獄になるので義父母も頼れません。
家事炊事を無理やりやろうとすると「俺は止めたから。どうなっても知らないから」と機嫌を損ねて後からまた何か言われるのでストレス避けるために結局何も出来ない役たたずです。私なんか居ない方がいいんじゃないかと思う毎日で辛いです。
次の妊婦健診の時に助産師さんに相談する予定ですがまだ日にちがあるので乗り越え方を教えて下さい。夫は仕事のため、義母と産院へ行きます。本当は助産師さんと夫と3人で話し合いたかったのですが当分無理そうです。
- はじめてのママリ🔰(妊娠29週目)

初めてのママリ
体調は大丈夫ですか?
私も自宅安静になり、動くことが出来なかったので、自分が全く役にたっていないという気持ちがわかります。
失礼かもしれませんが、旦那さんはモラハラ気質があるように思います。
旦那さんもストレスが溜まってしまっているのかもしれませんね。
しかしここに書いてあるような冷たい言葉ばかり言われると、心も疲弊してしまいますね。
可能であれば少し距離を空けた方が、はじめてのママリさんとお腹の赤ちゃんのためになるようにも思えます。
お腹の中の赤ちゃんを育てているだけで役立たずなんてことはありません。立派なお母さんだと思います😌
義父母に話すとチクったなどと言われるのであれば、精神科の先生や助産師さん、役所に電話して相談するなどはどうでしょうか?
産後はホルモンバランスの影響でもっと悪化する可能性があると思うので、今のうちにどこか相談できたり、頼れる場所をみつけとくといいと思います😌
コメント