娘の発熱時に起きた発作について、熱性痙攣かてんかんか不安です。同様の経験をお持ちの方にお話を伺いたいです。
熱性痙攣とてんかんについてお聞きしたいです。
先日娘が発熱した日の夜、寝かしつけをしようとしたところ急に座り出して口から吐きそうな感じ?モゴモゴ?をしだし呼びかけしても返事がなく意識がなかった為急いで横に寝かしたところ
手を合わせモミモミ、目は開いていて少し上を見ていて、口から嘔吐しそうでしない様な音をしながらモゴモゴしている発作が8分ほど続きました。
この時は手足の硬直、震えはなかったです。
8分ほど発作が続いた後、寝てしまっているのか、意識を失ったのかだんだんと目を閉じかけている状態の時に救急車が到着し、救急隊の方が横向きから仰向けに向けた瞬間に目は開きましたが両手を小刻みに震わせ出しました。その際意識はある様な、ない様な状態で最初の発作から30分後にはハッキリと意識がある状態に戻りました。
医師からは発作の症状的にはてんかんにも見えるが、発熱していたこと、初めての発作だった為今回は熱性痙攣でいいでしょうとのことでした。
この様な熱性痙攣の人も多くはないがまれにいますので、とただ、今後熱がない状態で発作があるようならてんかんを疑っていくとのことで終わりました。
私としては熱性痙攣と言われほっとした様な、でも症状を思い出すたびにやはりてんかんなのではないかもしかしたら今日寝かす時に熱がないけど発作を起こすかも…とモヤモヤしてしまいます。
同じ様な症状でてんかんだった方、もしくは熱性痙攣でてんかんではなかった方など、少しお話を聞ければと思い質問させていただきました。
育児の中お忙しいと思いますがよろしくお願いします🙇♀️
- 3児のママ(1歳7ヶ月)
コメント
ラティ
次女が熱性痙攣をこの1年で6回ぐらいやってますが、一応てんかんの診断はもらってないです🙌
ゆき(o^^o)
1歳ちょうどから、去年12月までで7回やっています。
すべて3分以内です。
てんかんの疑いはなかったのですが、回数が多いので、脳波まで撮りました。
てんかんは完全になし、38度で坐薬の予防投与に変えてましたが、37.5度で坐薬の予防投与に戻されました。
うちは、幼稚園のプレに入るまえに2回、プレで2回起こしたので、プレに入っていなければ、入園お断りするところですといわれ、嘆願書書かさせられました。
-
3児のママ
お忙しい中コメントありがとうございます。
1歳からということは5年くらいで7回は心配になりますね🙇♀️
でもてんかんは完全になしは少し安心ですが、発熱時気を抜けないですね🙇♀️
坐薬などやはり予防投与していれば起こる確率は減っていますか?
我が家も幼稚園入園前、プレも行っておらず、少し大丈夫なのか?と心配してましたはやり幼稚園など断られる可能性もあるんですね🥲
すみません、ちなみにお子様の痙攣は手足がガタガタするような痙攣でしょうか?
我が子の様な手モミモミ、ロモゴモゴみたいな痙攣でしょうか?🙇♀️- 9月25日
-
ゆき(o^^o)
うちは、毎回手足がガクガクブルブルになっています。もぐもぐより、泡吹いたり、焦点があわなく、チアノーゼ起こします。
口のもぐもぐは、7回目の時初めて気づきました(7回目は、熱なし胃腸炎のため、35.8度で痙攣しました。50分後には38.7度に)
37.5度で坐薬が間に合わないと、むしろ、都度痙攣します。
37.5度で2回痙攣しました。30分後には38.7度、39.3度です。
幼稚園は、37度で休ませると約束のもといれました。
痙攣が原因で転倒したり、階段や遊具から落ちても何もいいませんと書くようにいわれ、主治医まで怒っていました。
てんかんだったら、いわれても仕方ないけどと。
37度あれば、1時間以内には37.5度まで上がります。- 9月26日
-
3児のママ
細かくありがとうございます😭
細かくありがとうございます🙇♀️
坐薬を予防投与で痙攣をだいぶ抑えれているんですね!
もし今後痙攣する様なら医師と相談してみて予防投与も視野に入れていきたいと思います🙇♀️!
幼稚園も場所にもよるかもしれませんが、その様なことを書く場合もあるんですね😭
看護師在中の園とかであればまた対応が違ってくるのですかね😭
我が子も快く受け入れてくれる園があればいいのですがもし痙攣が続く様ならやはり覚悟が必要ですね🥲- 9月26日
-
3児のママ
お返事ありがとうございます。
確かに38度以上の高熱で熱性痙攣のイメージでしたが、37.5度となるとギリギリ発熱にもならない体温ですし、見極めが難しそうですね🙇♀️
37.5度で予防投与する前などは
38度など出ると必ず痙攣を起こしていたのでしょうか?やはり起こす時と起こさない時などいろいろだったのでしょうか?🙇♀️- 9月29日
-
ゆき(o^^o)
わからないです。
38度越えたことがほとんどないまま、1歳ちょうどで痙攣したので。
38度がなく、一気に38.5度以上にあがるんです。- 9月29日
-
3児のママ
ほんと刻みなしで一気に発熱されるんですね🙇♀️
では予防投与を始める前は毎回痙攣を起こしてしまっていたのですか🙇♀️
一気に発熱してても今回の熱では起こさないって時もありました?🙇♀️- 9月29日
-
ゆき(o^^o)
RSで39度近いことはありましたが、痙攣はなかったです。
インフルエンザで寝ていた主人から、インフルエンザ貰ったのが初でした。
救急車乗るまでは37.5度。。着いたら、39.3度でした。
2回目は、保育園で38.3度の呼び出しで、予防投与にはなったんですが、薬がなく、昼に痙攣したんです。
なので、必ず痙攣するかはわからないです。
痙攣する子は、予防投与してもするみたいですし。。- 9月30日
-
3児のママ
必ず痙攣するわけではないんですね、
それに予防投与も効果あるないがあるのですね🙇♀️
我が子も今後、痙攣を起こさないといいのですが、ゆきさんのお子さんもお互いこれから風邪が流行る時期で怖いですが何事もなく過ごせるといいんですが🥲
いろいろ聞いてしまってすみません🙇♀️
丁寧に教えていただいてありがとうございました🙇♀️- 10月2日
3児のママ
お忙しいのにコメントありがとうございます🙇♀️
1年に6回はお母さんも発熱するたびに心配ですね🙇♀️
すみません、お聞きしたいのですが、次女さんの痙攣は手や足などガタガタする様な痙攣でしたか?
我が子と同じ様な口モゴモゴ、手モミモミみたいな発作でしたか?🙇♀️
ラティ
熱が出ると少なからず構えてます笑
娘の場合は
泡を吹く、手足の力がない、意識がない、焦点が合わない、手足のがたつき
ですね🤔
3児のママ
お返事ありがとうございます🙇♀️
これからの時期インフルエンザとかになった時には絶望ですよね🥲
泡を吹くときモグモグ?モゴモゴ?はやはりしてないですかね🙇♀️?
ラティ
やっぱり口は動いてるのでもごもご?はしてます🫣
3児のママ
お返事ありがとうございます😭
少なからず口の動きは似ていて、てんかんの診断をもらっていないのであれば少し希望を持てました🥲🥲
これから風邪が流行る時期なので
ラティさんのお子さんも痙攣せずに無事過ごせることを願ってます🥲 !
忙しい中本当ありがとうございます😭