子どものお腹の痛みや遅刻について心配していますが、学校では問題がないようです。今後どう対応すべきでしょうか。
まだ悩むには早いのかもですが、どうしてもモヤモヤして頭スッキリしないので質問させてください
上の子が昨日から朝学校行く直前になってお腹痛いと言ってトイレに篭ったので、遅刻して学校まで付き添いました
昨日は朝は出ず、夜に少しだけ便が出ました
そして今朝も学校直前にトイレに篭り、昨日と同じく遅刻して学校まで付き添いました
今日は朝、便は結構出てました
便秘だったのかな?と思い、出たことだし大丈夫だろうと思ったのですが、帰ってきて学校でもちょっとお腹痛かった、明日も今日みたいに遅れていっていい?と言ってきました
「いいよ」とは言ったものの、あれ?これ不登校のフラグ?と頭をよぎってしまいました
学校では給食もしっかり食べてて、学童も行かせてるのですが特に嫌がることもなく、先日学校公開があって授業の様子を見た感じでも友達とワイワイやってて心配するような感じはありませんでした
なんとなく来週も同じようにトイレ篭る→遅刻していくの感じになりそうなんですけど、なにもせず、ただ本人の希望を聞いてた方がいいでしょうか?
学校でなんかあった?とか探りを入れるのもなんか早い気がして…
- はっち(2歳2ヶ月, 6歳)
suu★
気になりますね💦
私、聞いちゃうかもです💔
お腹痛いなら病院行く?と行って「行く!」なら本当だろうし、「行かなくていい」なら何かあるのかな?
初マタよっしー
私の小学一年生の時のお話になってしまうのですが、給食が怖くて毎朝胃痛になってしまい、吐いたりするくらい過敏になってしまってた時期がありました😅
(給食が怖かったのは、よそられた自分の分は残しちゃいけない!と何故か思い込んでたのがきっかけですw)
学校に行けばもう頑張るしかないって気持ち切り替えて友達とも楽しく過ごしたし給食の時間以外は頑張れてたのですが、学校行くまでが憂鬱で憂鬱で、毎朝おじいちゃんに車で連れて行ってもらうようになってました…
(登校時間に間に合わず遅刻して登校とかも何回もありました。)
はっちさんのお子さんも、何か些細な責任感等から何かしらをプレッシャーに感じて、朝、トイレに篭もる流れが出来てしまってたりするのかなぁ?とふと少し思ってしまいました🤔
もし、トイレ問題なだけでしたら、トイレ篭もる時間をもうちょい早めに設けるようにして、排便ルーティンを変えさせていったりするのもよさそうですが、どうでしょうかね🤔
朝のトイレルーティンを変えさせるよう仕向けてもどうしても登校時間間近とかでトイレ篭もりたがるようでしたらやはりメンタル面的な部分も少し関わってきそうですよね☹️
たまたまこちらお見かけしてなんでか気になってコメントしてみちゃいましたが、パッとしないコメントですみません💦
コメント