※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

NIPTについて相談したいです。現在30歳で2人目妊娠8週目です。1人目は認可外で検査を受けましたが、今回は産院でのNIPTを考えています。認可と認可外のどちらで受けた方が良いでしょうか。また、8週で受けた場合、結果が正確に出るか心配です。

NIPTについてです。

今30歳で2人目妊娠8週になります。

皆さんは受けられましたか?

1人目は26歳ですが不安がいっぱいで認可は受けられず認可外のヒロクリニックさんでほぼわかるものは調べられるプランので受けました。
胎児スクーニングも中期と後期しました。


旦那は1人目健康でこんな元気だし心配しすぎじゃない?大丈夫じゃない?とはいうのですが心配症、不安すぎて13.18.21だけわかるの検査しようかなと思ってきています。


また今回は産院でもNIPT受けれるみたいなのですが産院だと値段少し高くて12週からで認可外だと6週から受けれるみたいで受ける場合もどちらで受けるか悩んでます。

もし陽性が出た場合産院で受けた方がいいよなと思うのですが受けられた方は認可と認可外どちらで受けましたか?


陽性だったら育てられないと思うので中絶予定ですら、


また8週で受けたら結果ちゃんと出ないこともありますかね?
認可外だとまたヒロクリニックにする予定ですが二回受けられるみたいでして。ただもし陽性でた場合羊水検査まで期間開くので不安で過ごすことになるよなと思いました。

コメント

はじめてのママリ🌞

年齢32歳、東京都です。
出生前診断/遺伝子学検査専門の認証クリニックでNIPT受けました。
分娩予定の産院で中期スクリーニングも受けています。

遺伝カウンセラーの方とも何度かお話しもしました。

年齢的に染色体異常の確率はとても低いけど、形態異常は若くても一定の確率で起こるため
精度はNIPTに劣るが11〜13週で受けられるFMFコンバインドプラスと、中期スクリーニング検査の併用をおすすめされました。費用が数万変わってきます。

私の場合、11〜13週頃に仕事が激務になることがわかっていたため金額は高いけどNIPTにしました。
また、NIPTは9週以前に受けると再検査の可能性が高まります。私は10週で受けました。
中期スクリーニングは21週1日で受けました。

何かあってから後悔したのでは遅いし、染色体異常を受け入れて一生面倒みる覚悟は正直ないので、何人目でも検査は受けるつもりです!

  • ママリ

    ママリ

    詳しくありがとうございます。

    遺伝カウンセラーの方とお話しはやはりされてよかったですか?

    産院だと夫婦での遺伝カウンセリング必須で日にちも決まってて費用は132000円でした。

    認可外のが安いけど精度とか陽性の場合と考えると悩みます。

    やはり10週以降の方がいいんですね。

    早く調べて陽性でも羊水検査すぐできないしなと思いました。

    • 9月26日
  • はじめてのママリ🌞

    はじめてのママリ🌞

    はい!理解が深まりましたし、染色体異常の他にも遺伝で起こり得る事や男女の違いなど色々とお話しする事ができたのでやってよかったと思いました。
    私がやったクリニックも、カウンセリング込みで130,000円でしたので妥当な気はします。

    • 9月26日
  • ママリ

    ママリ

    なるほど🤔
    ただ遺伝カウンセリングが夫婦で参加必須平日のみなので行ける日があるか微妙でして。受けるなら早めがいいなとは思ってます。

    そのくらいなんですね。

    • 9月26日
  • はじめてのママリ🌞

    はじめてのママリ🌞

    どうしても通常より早めがいいのであれば、私が提案されたように11週でFMFにして、20週で中期胎児精密検査とかにしたらどうですか?

    認可クリニックでもNIPTより安いですよ。

    都内ですか?もし都内であればFMC東京がおすすめです。

    • 9月26日
  • ママリ

    ママリ


    産院で初期、中期、後期でスクリーニングはできるようでした。

    13万とのことだったのでそれだと産院と変わらないかもと思って産院でもいい気がしてきました。

    自宅は千葉の田舎です😭

    • 9月27日
はじめてのママリ🔰

26歳です。
陽性なら中絶を視野に入れてniptを認可施設で受けました。
産院ではスクリーニングを実施してなかったので受けれず、後期に転院先の病院で後期スクリーニングを受けました。

私も心配性だったので受ける以外の選択肢なかったです…

私も次妊娠しても出生前診断はすると思います。
今回は産院に受けたい有無を伝えて別病院へ紹介状を出してもらって受けました。
受けるなら通ってる産院と連携が取れる認可施設がいいと思います。
認可の方がアフターフォローとかもしっかりしてますし😊

  • ママリ

    ママリ

    同じく陽性なら中絶視野に入れてます。
    1人目は26歳の時に認可は受けれず認可外で受けました。

    ただ夫婦で遺伝カウンセリングが必要なので行ける日があるかという感じではあります。

    認可の方がアフターフォローしっかりしてますよね。

    ちなみに何週で受けられましたか?

    • 9月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    11週に産院に受けたいということを連絡したら、すぐに予約取ってくれて12週で受けました。
    年齢的に受けないと思ってたのかびっくりしてましたが早めに受けてくださいって感じでした!

    • 9月26日
  • ママリ

    ママリ

    12週で受けられたんですね。

    私も産院で受けるとなると12週になります。

    年齢的に35歳以上みたいなところありますもんね。

    • 9月26日