
愚痴です!パパの育休取得について👨🏻2人目&予定帝王切開&私実家なし&…
すみません!愚痴です!
パパの育休取得について👨🏻
2人目&予定帝王切開&私実家なし&義実家頼れない
ため、今回パパ育休をお願いしました。
夫の上司も承諾してくれたんですが、務めている会社が大きな会社で世の中の申請書+社内の申請書で申請するのに書類まみれでした💦
その上、人事からの説明も手薄で渡された書類が意味不明なものばかり…
私としては、取得する本人がまず、理解するもので
不明点があれば、人事と直接話しませんか?😫
夫はこういうの「面倒臭い」から入るタイプで、直接聞きに行かず上司に確認したりしていました。(上司もよく分かっていない)
~だろう。~かな?位の認識で話を進めていたらしく、私に話してくる内容がどうも常識外れの事ばかり…
(申請に1ヶ月かかる。日にちの変更はできないなど)
私は人事がそう言っていると思い、あらゆるところに電話して確認取りました。
一応、分からないなりに申請書は出していたのですが、なんと予定帝王切開の日が後ろに延びることになりました。
私としては、そんなことある?!と思いつつも、出産なんて予定通りに行くものでも無いし仕方ないと思っていたのですが、夫に申請日の変更を促すように言うと「えー💦(ため息)いつ確定するの?確定したらもう変更はない?病院おかしくない?」という反応でイライラ。
仕方ないと思いませんか😭💦
そもそも全て受け身であるが故にこんなことになっている。確かに取得して欲しいとは言ったが快諾した以上、お前が理解して会社とやり取りしろよ!それが社会人だよ!という怒りを務めて穏便に伝えました💢💢
これからこんな事がどんどんある。
今回のように又聞きや他人に頼らず自分で確認するように伝えたのですが、皆さんどう思いますか?
長々とすみません。
私厳しいですか?これって嫁が先回りしてやってあげるべきことでしょうか💦
- なの(妊娠36週目, 2歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちのパパもそのパターンでしたよ笑
めんどくせーが口癖です。
なのさんは間違ってませんよ!
しっかり説明してくれる事務所にでも確認に行くのが正しいと思います。
育休中もたいして子守してくれるわけでもなかったので、結果私は育休なんていらないって結果になりました。
2人目はもう申請しないでって言いましたよ⭕️

はじめてのママリ🔰
もう大人なんだから自分のことは自分でやろうよ旦那さん…
旦那さんの育休取得に関わることなんだから旦那さん本人が会社とやり取りするのが普通だと思います。
直属の上司が育休のことを理解してるはずないので、不明点があれば会社の担当部署の人とやり取りしないと意味がないと思います。
めんどくさいとかじゃなくて、やるべきことをやるだけです。
なのさんが旦那さんの会社の人とやり取りしなきゃいけない状況はおかしいです…
全然厳しくないです、社会人としてどうなの?仕事もそんな感じでやってるの?って感じです…
妻は夫の世話係ではないです…
-
なの
コメントありがとうございます!!!
そうですよね!!(大声)
確かにおかしな会社で従業員が多いため、人事とは間接的なやり取りを求められるんです💦
それでも今回の件は、なんで上司を間に挟むかね?!そのせいでややこしくなってるんですけど?!って感じです。
私も流石に夫の会社とやり取りする訳にもいかず、社労士の身内や労働局に電話して法律の方を確認してから改めて夫に説明。人事の人の認識がおかしいのでは?と伝えました。
そこで初めて人事に確認したところ向こうは、しっかり把握されていて上司と夫の思い違いだったことが分かりました。それでも「はぁーめんどくさ」みたいな感じで…
「もう、面倒なら取得しなくていい。義実家に娘と里帰りするから」と言ったら「いや…取るよ…」みたいな感じで…殴っていいですかね😇- 1時間前

はじめてのママリ🔰
なのさんとまったく同じ状況で夫に育休をとってもらいましたが、確かに申請自体に1ヶ月(上司等へ根回しを合わせたら6ヶ月前から動いてました…)かかって、一度申請した日にちもずらせずでした💦融通が効かないですよね…もらえるだけありがたいですけど😭
私もさりげなく帝王切開の日が変えられているのを検診で気付いて尋常じゃなく冷や汗をかきました😵💫
たまたま夫が本来の手術日の前日から育休を取っていて、その前日に手術日が移されていたので命拾いしましたが💦
スピードの遅さにかなーりヤキモキしましたが、あえて本人に丸投げして会社側の雰囲気を見ながらやってもらいました。まだまだ会社側も男性育休に慣れてなくて、人事に聞いても人事すらよくわかってない🙄(どういうこと?笑)実際に取ったことのある人やその上司の方が詳しかったり、そもそもみんながみんな手放しで歓迎ムードというわけではないのが伝わってきたので、、
育休前は仕事に追われて一週間前にもしかしたら予定通りに取れないかも…なんて言われてこんなギリギリまでバタバタしたくない!と産前メンタルで号泣したりしたこともありました😂
もう少しで赤ちゃんに会えますね!イライラヤキモキしますが、一旦忘れてお茶でも飲みましょう☕️
夫なしでは2人目の産後を乗り越えられなかったので今は夫にも夫の会社や同僚、上司には感謝しかないですし、うちは取ってもらって本当よかった!と思えました🙆♀️
-
なの
コメントありがとうございます!!!
日にち変更不可だったんですが💦やっぱり融通きかないことありますよね😭
うちもたまたま助産師面談で発覚して…
病院も病院だよねって感じなんですが、そもそも自然分娩なら変わるのは当然なので、変更できないのも意味わからないですよね。
分かります!うちもあえて丸投げして自分のことなんだから自分でやってね。って空気だしてたんですが、いよいよイライラしてきました。
社労士の身内や労働局に問い合わせて法律の確認をしたうえで、改めて夫に説明。
法律で定められていない部分は社内規程があるはず。
変な会社とか面倒とか決めつけずに確認してこいや!と優しく説明して、あなたを追い詰める気は全くない。職場で取得しにくい空気なら取得しなくてもいい。いざとなったら義実家に里帰りするから。と伝えて、やっとここまで辿り着きました…
自分の子どもの事なのにここまでお膳立てする必要あります?😇😇
本当に勘弁してくれよって感じです。笑
私達が新卒の頃は、会社第一優先、私生活を犠牲にしてなんぼみたいな時代だったのでその感覚がまだ抜けてないんだと思います。もう何度も時代は変わったのだから働いている側も変わる時だと説明してきましたが、全く伝わりません😮💨
ありがとうございます。もうお菓子食べちゃいます🐷- 51分前
なの
コメントありがとうございます!!!
そうですよね!(大声)
私と娘で義実家に里帰りする選択肢もあったのですが、上の子の生活をあまり変えたくなくて育休取得をお願いしました。(夫が仕事していたら娘と2人暮らしは時間的に無理なので😭)
それでもそんな感じで…本当に情けない夫でため息しか出ません😮💨
義母の事大好きですが、子育ての唯一の失敗だなと思ってます🫥