※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

支援センターに行くのですが、子供がちょこまかと動きすぎて全く他のマ…

支援センターに行くのですが、子供がちょこまかと動きすぎて全く他のママさんとの会話が出来ません😂😂
1歳半なんですが、そんなもん!なのは分かっていますが、同じ月齢くらいでもおままごとをずーっとやっていたりする子がいるのに、集中力がないのか、色々なおもちゃに目移りしています🥹
子どもが落ち着きないとママ友出来にくくないですか?😂

コメント

みぃ

支援センターの職員の方が見てくれたりするので結構自由にさせたりしてました🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そこの支援センターの職員さんいいですね🥹
    うちは優しい職員さんではありますが、見てくれはしないです🥹🥹

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

お子さんがあっちこっち行くとなかなか喋れないですよね💦だから逆に赤ちゃん期のが仲良くなれたりするなと思いました🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうなんですよね😭
    同じ月齢の子がいたら、話したいのに、私もちょこまか動かないとなので、落ち着かなくて😭
    「何歳ですか?可愛いですね♡」くらいで終わります😂😂

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

わかります!うちもウロウロするので、支援センターに限らず公園とかも、友達と行っても結局別行動だったりします🤣
当時は、元々友達→お互い気持ちになった、ならママ友いましたが、支援センターで新しくママ友はできなかったです😅なんならうちの子放置されてるおもちゃに触ってしまうので、私は元あった場所が分からないおもちゃを延々と片付けてました🥹
プレ教室や保育園入ってからの方が、ある程度狭い空間でみんなで遊ぶことになるので話しやすいし仲良くなりやすかったです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一緒です!まさにそんな感じです😂
    ウロウロするから着いていく→私は片付ける→我が子が人のおもちゃとる→謝る→ウロウロする→片付ける の繰り返しです😂
    公園も絶対広いところには行けないですよね🥹🥹
    1分同じ場所にいてくれたら、いい方だなって思っています😅
    プレ行くくらいにならないと難しいですよね🥺🥺
    教えて頂きありがとうございます!!

    • 5時間前