※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

1年生の息子についてです。ただのわがままなのか発達に遅れがあるのかも…

1年生の息子についてです。
ただのわがままなのか発達に遅れがあるのかもう手に負えずどう接していいか分からず私も耐えれずイライラがおさまらない毎日です。息子と関わるのが憂鬱になってきて上の子と下の子だけなら楽しめるのにと思うようになってきてしまっています。

集団登校が7時半集合なので朝6時半に起こしに行きますが
起きてもソファーから動かずやっと朝食の席に来たと思ったら食べ始めない、もうその時点で7時です。食べるのもゆっくりダラダラなので10分まで食べて食べれなかったら残してでも着替えなどの用意を始めてもらってます。
その用意もソファーに1回ずつ座り、
食べた後うんち→ソファーに座る→リュック取りに行く→座る→なぜか遊び出したり飼っている虫を見に行く→座る→荷物詰める→座る→着替えもってくる→座る→ズボン履いて止まる、で全く用意も進みません
私も出勤時間が迫ってくるので余裕がなくなり
早く着替えて!荷物詰めて!と声かけするのですが1回ずつ言われるのが息子もイライラくるみたいで
うるさい!だまれ!と暴言を吐きます
もう行かない!あるいていきたくない!と尚更用意も進まなくなるの悪循環です。
私もダメなところたくさんありますがこれまでどんなに優しく問いかけても進まないのでもう我慢の限界です。

自分がしたいこと好きなことはしたいのにやらないといけないことは何もやらないという感じで
休みの日も友達と遊びたいから公園行っていい?と聞いてくるのですが、宿題終わってからならいいよって言うと
宿題は遊んでからやる!なんで遊びに行ったらダメなのとキレ出します。

コメント

まろん

親御さんが気になるようでしたら、発達検査に繋げてみてはいかがでしょうか?

6時30分で間に合わなければ6時起床でもいいと思います。診断済みの子いますが、本人なりの謎のルーティンがあります。

ちゃたこ

小学3年の長男も同じ感じです🥲2歳の次男も似た感じですし、男の子ってこんなもんだと思ってます。
ただ、うちは暴言は言わせません。もし言ったら母激ギレすることを分かっているようです。(反論を一切受け付けない激詰め説教&ゲンコツw)
暴言吐こうが暴れようが泣こうが、やることやってないのにやりたいことだけやらせません。家族であっても相手を不快にさせる行動、言動も一切許しません。本人にもそう伝えています。なので、ちょこちょこご褒美をあげながら調整しています😅
1年生のうちは朝の準備は時間取られるのもスケジュールに盛り込んでいましたよ。準備が終わるまで張り付いて、ボーッとしない!今は何する時間なの?と声をかけ、落ち着いてるタイミングで2年生になったら自分で準備出来るようになろうねと話しています。3年生になった今でも声かけないと別のことするんですけどね。笑
私は男の子しか育てたことがありませんが、女の子ってしっかりしてるなーと姪っ子や子供達の友達を見て驚きます。娘さんと比べるとはぁっ?!って思うことたくさんだと思いますが、男の子はこんなもんとちょっと諦めると言うか考え方を帰るとママリさんも少し楽になる気がします😊
長々とすみません💦

キューピー☆

うちの息子かと思うくらい同じです😭
朝食や支度の合間にボーッとする、ごろんと横になる...永遠に終わらないので毎日声かけるのが疲れてきた今日この頃です。
私も噴火して息子も『もう行かない❗うるせー❗』となって集団登校間に合わず学校まで送る...なんて流れがよくあるのでどうしたものかと🙇

休みの日も同じです。パパは怖いのでいれば言うこと聞く事も多いですが、いなければひどいもんです。

いよいよ発達障害の診断受ける時がきたのかと近くのクリニック調べてみてます。
職場の息子さんは(同じく小1)、学校の心理士さんと相性が良さそうで、定期的に面談してて、息子さんに合わせたなるほどな解釈、対応策を話してくれるそうで、それも勧められました❗

なかなかすぐに解決出来ないとは思いますが、自分も労って頑張りましょうね🙆
(我が家は学校でも問題行動起こしまくりで、担任と先週金曜日も昨日も電話で長々話しました💦)

はじめてのママリ🔰

朝の件は寝不足ではないですか?
自ら起きれるぐらいしっかりたっぷり眠っていてもそのような行動なのでしょうか??

団子三兄弟でも「自分が一番、次男」と言ってるぐらいですから、真ん中の子の特徴でもあるんですかね🤔

発達なのかどうか気になるならやはり育児相談とか検査をされてみないと分からないですね…。

はじめてのママリ🔰

男の子あるあるじゃないですかね?
うちの子もそんな感じですが発達がどうとか思ったことないです。
男の子の特徴?成長期?だと思ってます😊小学校頑張ってるんだし家ではわがままダラダラしたいと思いますよ。
もちろん男の子全員がそうじゃないと思いますが!
うちも下の子の女の子な方がよっぽどしっかりしてます🤣

mizu

うちの小1息子も朝がなかなか大変です。
2学期はなぜか順調ですが、1学期は朝から暴れたり泣いたり大変でした。
ちなみに軽度の発達障害あります。

我が家の場合ですが、7時50分に家を出れば間に合うのですが、これでも6時過ぎから起こし始めます!!
1時間前から起こし始めても、まず間に合わないので💦
本人も時間の余裕があった方がキレにくいです。
あとはとにかく睡眠時間確保のために、なるべく夜早く寝かせることに、私が必死です。笑
よく寝た日のほうが、やはり朝落ち着いています。

あとは我が家はある程度割り切って、朝の支度などはかなり親も手伝ってます。
少しずつ本人にもやらせていかないとと思っていますが、今はまだ朝を穏やかに過ごして気持ちよく登校することを優先しています!