※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ju
子育て・グッズ

1歳半健診、息子はママ、ワンワンしか言えませんでした。2歳になって、…

1歳半健診、息子はママ、ワンワンしか言えませんでした。
2歳になって、パパ、バイバイ、うー(パトカーの音)くらいでした。
市でやっている教室にいき、療育を勧められ通いました。
こちらの言葉の理解は十分にありましたが、大人の言葉を真似しようとしませんでした。(指差しあり)
発声に関しては、母音もあまり出ず、音が出ませんでした。
個別で発達に関して有名な先生にも見ていただき、舌が使えてないとのことで、毎日バナナを潰したものを食べさせ、舌を使う練習をしました。

今、3歳1ヶ月になりました。
急に50個以上の単語が出始めました。
カ行、ユ、ヨ、以外の音が出ました。
二語分も言えるようになりました。
たくさん真似をするようになりました。
ママ、すーき🥰とハグしてくれるようになりました。

悩んで泣いた日もありました。
自分のせいだと責めた日もありました。
他の子と比べて悔しい日もありました。
赤ちゃんみたいで可愛いと思った日もありました。


ようやく言葉が出るようになった今。
息子は、赤ちゃんの時期を長くくれたのかなと。
言葉がポロポロ溢れるようにでる毎日が可愛くて、愛しくて、楽しくて仕方ありません😌

1歳半〜2歳くらいに追いついたと思ってます。
子どもの成長は凄まじいです!
まだまだこれからですが、長い目でサポートしていきます。

当たり前なんか何一つとないことを日々忘れず、笑顔で生きている子どもたちを守れるように。
そして、成長していく子供たちに置いていかれないように、母も頑張ります!

今発語で悩んでいる方の希望になれば嬉しいです☺️

コメント

ママリ

読んでてとっても幸せな気持ちになりました🥺
うちは2歳9ヶ月ですが、単語数えるほどで遅れています😢明日市に相談に行くのですがとっても不安でした。
昨日そのことをママリで相談してコメントくださった方、そしてjuさんの投稿を見て心が落ち着き今はこの子の今を目一杯愛して楽しもうって思いました☺️
療育ってどんなことするのかもしよければ教えてください🥹

  • ju

    ju


    心配になりますよね🥲🥲
    療育は、うちの場合はおもちゃがあるお部屋で一緒に遊びます!
    その中で、まずはどうぞとちょうだいを練習するような感じでした😌
    あとはボール遊びをしてみたり、お家でどういう工夫をしたらいいか聞いてみたりです😊
    11月に医師による診察がありますが、検査などはなさそうでした✨

    • 3時間前