※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3-4時間おきに授乳+ミルクあげて、床で寝てくれる時間は1時間程度あった…

3-4時間おきに授乳+ミルクあげて、床で寝てくれる時間は1時間程度あったかなくらいで、あとは抱っこじゃないと泣きます😭
夜通し寝かしつけと授乳して、日中もずっと抱っこで、ご飯もちゃんと食べれなくて、めちゃくちゃに眠たいです😭

泣かしておいてママの時間確保してもいいんだよ!という意見もよく聞きますが、ギャン泣きしてると近所へも気を遣いますし、窓も開けられないです😭
真っ赤な顔で泣いている姿をみると、私も早く抱っこしたくなってしまいます。

可愛くて可愛くて仕方ないですが、疲労と眠たすぎで少し苦しいです😭

ちなみにど田舎なので子育てサポートはなく、シッターもないですし、預けられる場所はないです。
実家は片道半日かかるような場所にあり、なかなか帰省は難しいです。

旦那はすごく協力的ですが、朝早く仕事に行き、残業でまだ帰って来ません😭
どうしたら頑張れるのでしょうか…

コメント

はじめてのママリ🔰

私も北海道のド田舎ですが
ド田舎だからなのかめちゃくちゃサポート手厚かったですが
本当になかったです??

一番しんどい時期ですからね
一ヶ月検診で相談はされましたか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も旦那の仕事の関係で北海道のど田舎にいます。費用面ではかなり手厚いです。生後2ヶ月を過ぎたら、日中保健センターで保健師さんとお話ができるようなサポートがあるそうですが、まだ月齢浅いので対象外です…。

    明日1ヶ月健診があるので、相談してみます!産院は車で1時間走らせた市にありますが、その市だと預けたり、色々サポート手厚そうですが、その市に住んでないとそれらのサポート受けれないような話があったので、うーーんという感じでした😭

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど💨
    結構遅いんですね!
    市により違いますからね
    私は町ですがかなり手厚い印象です

    しんどいことも隠さず伝えてください。
    変なことでもないですし
    助けてほしい事も伝えていいです。
    助けてくれる人がいるというのがわかればそれだけで心の支えになりますから。

    なにもない、誰もいない
    という中で育児するのが一番しんどいです。

    困ったらあそこにいこう
    辛くなったら来てもらおう
    泣いちゃいそうならあそこに電話しよう
    と思えればもうひと踏ん張り出来ます

    たくさん情報もらってきてくださいね

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しいお言葉ありがとうございます😭
    孤独にならないように話を聞いてもらえるだけでも楽になる気がするので、頼り先を作っていきたいと思います。

    • 41分前